■皇極経世書による明日の世相の結果
本日:2025/11/17
旧暦:2025/09/09
梅花心易の考案者でもある邵雍(しょうよう)が著した、皇極経世書を元にした明日の世相の占い結果になります。易学と数理学の天才とも呼ばれた邵雍(康節)の易の世界観は独特なものであり、人類が生まれてから滅びるまでの世相を論理的に占ったとされています。邵雍は些細なことにこだわらない風流の人豪とも呼ばれ、易学と数理学から様々な未来予知をし、人々から敬愛されていたとされます。
ここでは、邵雍の著した皇極経世書を元にした、明日の社会的な運勢全般を占う易占いになります。易学と数理学の天才とも呼ばれた邵雍が、世界の盛衰をどのように考え判断していたのかを実際の生活にて確認することができます。社会的な運勢の盛衰を理解することにで、これから取るべき行動や決断の方向性などを明確にできます。目の前の課題への判断や決断に迷う時に、この社会的な運勢の傾向を基準として下さい。
▼皇極経世書による明日の世相

▼皇極経世書による明日の世相 運勢の推移
邵雍の著した皇極経世書では、人類全体の運勢の盛衰や世界的な運勢の傾向を、数理学と易学とで予知しています。日々の生活の中で社会的な運勢の盛衰や人類の傾向を占うのがここでの易占いとなります。明日一日という短期的な期間での易学による社会の運勢の解釈でもあります。この明日の世相や社会の運勢の傾向を元にして、決断する際や大事な行動を起こす際の基準とすることで、世の運勢の波を味方に付けることができます。明日と言うかけがえのない一日を充実した一日とすることができるでしょう。
▼明日の易卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼上卦図象 離火

▼下卦図象 坎水

▼六十四卦図象 火水未済

▼皇極経世書の世相 火水未済
▼11月18日の運勢と世相の一覧
| 時間帯 | 易卦 | 昇運 |
| 01-05時 | 火水未済 初爻変 之卦:火沢睽 | 30 |
| 05-09時 | 火水未済 二爻変 之卦:火地晋 | 50 |
| 09-13時 | 火水未済 三爻変 之卦:火風鼎 | 50 |
| 13-17時 | 火水未済 四爻変 之卦:山水蒙 | 60 |
| 17-21時 | 火水未済 五爻変 之卦:天水訟 | 80 |
| 21-01時 | 火水未済 上爻変 之卦:雷水解 | 60 |
| 時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼11月18日 01-05時の運勢 火水未済 初爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:30% 降運確率:70%
火水未済 初爻「初六、濡其尾。吝。」そのおをぬらす。りんなり。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。勢いで進むと失敗して恥をかくことに。無理に進まず一度素直に立ち止まること。望みが高過ぎて実力が及びません。自らを知り次の機に備えましょう。
▼ 01-05時の背景や顛末 之卦:火沢睽

▼火沢睽の卦辞と解釈
火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。
大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。
▼11月18日 05-09時の運勢 火水未済 二爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
火水未済 二爻「九二、曳其輪。貞吉。」そのわをひく。ただしくしてきちなり。。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。慎重に事を進めて無理に動かないこと。準備不足で大事を成すには時期尚早です。坦々と下積みし辛抱強く機を待つこと。待てば好機が訪れるでしょう。
▼ 05-09時の背景や顛末 之卦:火地晋

▼火地晋の卦辞と解釈
火地晋(かちしん):「晋、康侯用錫馬蕃庶、昼日三接。」しんは、こうこうもちいてうまをたまわることはんしょにして、ちゅうじつみたびせっせらる。
地平線から眩しい朝日が昇り始めます。陽は次第に高くなり、道は明るく照らされるでしょう。何事も挑戦する気で積極的に進むこと。その勢いは益々盛大なものになります。事を起こせば成功に至り、目上の人には引き立てられます。臆病さと邪心は後悔することに。正しき道を進む限り、恐れるものは何もありません。
▼11月18日 09-13時の運勢 火水未済 三爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
火水未済 三爻「六三、未済。征凶。利渉大川。」いまだならず。ゆけばきょうなり。たいせんをわたるによろし。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。下積みには念を入れ無理には進まないこと。実力を過信し強引に進むと道を間違えます。個人の力では限界もあります。謙虚に有識者に相談しましょう。
▼ 09-13時の背景や顛末 之卦:火風鼎

▼火風鼎の卦辞と解釈
火風鼎(かふうてい):「鼎、元吉亨。」ていは、おおいにきちにしてとおる。
炎は薪と風で勢い良く燃えています。その炎で食物を煮炊きしています。器は三本足で安定し倒れることはありません。一人で事を抱えるには荷が重すぎます。事を起こす際には人と協力し、責任や仕事を分担すること。自分の成功を分かち合い、人の成功は祝福すること。人と助け合えれば、大事も成功に至るでしょう。
▼11月18日 13-17時の運勢 火水未済 四爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
火水未済 四爻「九四、貞吉悔亡。震用伐鬼方。三年有賞于大国。」ただしければきちにしてくいほろぶ。うごきてもってきほうをうつ。さんねんにしてたいこくにしょうせらるることあり。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。準備も整い勝負の時が訪れます。努力は正当に評価され功績に変わります。迷いと不安は捨て正道を進みましょう。苦労しても最後に勝利を手にします。
▼ 13-17時の背景や顛末 之卦:山水蒙

▼山水蒙の卦辞と解釈
山水蒙(さんすいもう):「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」もうは、とおる。われよりどうもうにもとむるにあらず。どうもうよりわれにもとむ。しょぜいにはつぐ。さいさんすればけがる。けがるればつげず。ただしきによろし。
山の麓から水が湧き、湖を形成しています。穏やかな光景が広がります。しかし、湖水は山々に囲まれ行き場がありません。独力で問題を乗り越えるには限界があります。先人に教えを請い、周囲の話に耳を傾けましょう。必要なのは、広い視野と経験からなる知恵です。人として成長することが、問題解決への近道です。
▼11月18日 17-21時の運勢 火水未済 五爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
火水未済 五爻「六五、貞吉无悔。君子之光。有孚吉。」ただしければきちにしてくいなし。くんしのひかりあり。まことありてきちなり。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。準備も万全で実力も兼ね備えています。周囲の信頼を得て協力も期待できます。正道を進む限り成功は約束されます。更なる発展と躍進が期待できます。
▼ 17-21時の背景や顛末 之卦:天水訟

▼天水訟の卦辞と解釈
天水訟(てんすいしょう):「訟、有孚窒。惕中吉、終凶。利見大人。不利渉大川。」しょうは、まことありてふさがる。おそれてちゅうすればきち、おわればきょうなり。たいじんをみるによろし。たいせんをわたるによろしからず。
昼間の晴天が嘘のように、雨雲が視界一杯に広がります。その光景は嵐の到来を予感させます。些細な誤解から、予期せぬ対立を招きます。言動は控えめにし、周囲の意見に従うこと。理不尽な思いをしても、我を通すと反感を買うことに。争わず和を貴ぶことで事なきを得るでしょう。折れることが危険回避の近道です。
▼11月18日 21-01時の運勢 火水未済 上爻変
▼六十四卦 火水未済 (64)
| 上卦:離火 | ![]() | |
| 下卦:坎水 | ![]() |
▼六十四卦図象 火水未済

▼火水未済 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
火水未済 上爻「上九、有孚于飲酒。无咎。濡其首、有孚失是。」いんしゅにまことあり。とがなし。そのくびをぬらせば、まことあれどもぜをうしなう。
太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。大事を成し遂げ至福の時を迎えます。勝利の美酒に心から酔いしれます。飲み過ぎて気が緩むと失態を犯すことに。気を引き締めて花道を飾りましょう。
▼ 21-01時の背景や顛末 之卦:雷水解

▼雷水解の卦辞と解釈
雷水解(らいすいかい):「解、利西南。无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。」かいは、せいなんによろし。ゆくところなければ、それきたりかえってきちなり。ゆくところあり、はやくするときはきちなり。
雷鳴が轟き、雨が降り始めます。嵐は春の到来を告げ、冬の雪を解かしていきます。動き始める時期が訪れてきました。大きな目標に向かい積極的に進んでみましょう。予想以上の成果が期待できます。行動することで不安と問題は解消されるでしょう。これまでの努力と忍耐が結果に変わります。即断即決が成功への鍵。

