きつねの易占い
- 賢者達が学んだ思想 -
-周易と断易から学ぶ易の世界-

  • Image 01

    天は尊く地は卑しくして乾坤定まる。

  • Image 02

    剛柔相推して変化を生ず。

  • Image 03

    この故に吉凶とは失得の象なり。

  • Image 04

    易は天地と準う。故に能く天地の道を弥綸す。

  • Image 05

    一陰一陽、これを道と謂う。

  • Image 06

    これを継ぐものは善なり。これを成すものは性なり。

易占い > 梅花心易で占う > 皇極経世書による明日の世相
 

■梅花心易で占う 目次


■皇極経世書による明日の世相の結果

本日:2023/12/03

梅花心易の考案者でもある邵雍(しょうよう)が著した、皇極経世書を元にした明日の世相の占い結果になります。易学と数理学の天才とも呼ばれた邵雍(康節)の易の世界観は独特なものであり、人類が生まれてから滅びるまでの世相を論理的に占ったとされています。邵雍は些細なことにこだわらない風流の人豪とも呼ばれ、易学と数理学から様々な未来予知をし、人々から敬愛されていたとされます。


ここでは、邵雍の著した皇極経世書を元にした、明日の社会的な運勢全般を占う易占いになります。易学と数理学の天才とも呼ばれた邵雍が、世界の盛衰をどのように考え判断していたのかを実際の生活にて確認することができます。社会的な運勢の盛衰を理解することにで、これから取るべき行動や決断の方向性などを明確にできます。目の前の課題への判断や決断に迷う時に、この社会的な運勢の傾向を基準として下さい。



▼皇極経世書による明日の世相

皇極経世書による明日の世相

▼皇極経世書による明日の世相 運勢の推移

邵雍の著した皇極経世書では、人類全体の運勢の盛衰や世界的な運勢の傾向を、数理学と易学とで予知しています。日々の生活の中で社会的な運勢の盛衰や人類の傾向を占うのがここでの易占いとなります。明日一日という短期的な期間での易学による社会の運勢の解釈でもあります。この明日の世相や社会の運勢の傾向を元にして、決断する際や大事な行動を起こす際の基準とすることで、世の運勢の波を味方に付けることができます。明日と言うかけがえのない一日を充実した一日とすることができるでしょう。


▼今日の易卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌
下卦:震雷震

▼上卦図象 兌沢

兌沢

▼下卦図象 震雷

兌沢

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随

▼皇極経世書の世相 沢雷随

皇極経世書による明日の世相

▼12月4日の運勢と世相の一覧

時間帯易卦昇運
1-5時沢雷随 初爻変
之卦:沢地萃
70
5-9時沢雷随 二爻変
之卦:兌為沢
30
9-13時沢雷随 三爻変
之卦:沢火革
70
13-17時沢雷随 四爻変
之卦:水雷屯
40
17-21時沢雷随 五爻変
之卦:震為雷
80
21-翌1時沢雷随 上爻変
之卦:天雷无妄
60
時間帯易卦昇運

▼12月4日1-5時の運勢 沢雷随 初爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌1爻変
下卦:震雷震1爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 初爻変の卦辞と解釈

昇運確率:70% 降運確率:30%

沢雷随 初爻「初九、官有渝、貞吉。出門交有功。」かんかわることあり。ていなればきちなり。もんをいでてまじわればこうあり。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。多くの転機が周囲に訪れています。過去から離れ新規の舞台に立つこと。変化への疑念と不安は捨てましょう。柔軟に環境を変えると繁栄に至ります。

▼1-5時の背景や顛末 之卦:沢地萃

沢地萃


▼沢地萃の卦辞と解釈

沢地萃(たくちすい):「萃、亨。王假有廟。利見大人。亨。利貞。用牲吉。利有攸往。」すいは、とおる。おうゆうびょうにいたる。たいじんをみるによろし。とおる。ただしきによろし。たいせいをもちいてきちなり。ゆくところあるによろし。


乾いた大地に広大な湖が広がります。潤いを求めて人と物が集まります。周囲は賑わい、喜びに満ち溢れます。しかし、人が集まるところに争いあり。事故の危険も、望まぬ人も忍び寄ってきます。関わる相手を慎重に選びましょう。正しき道を進めば、繁栄と成功が期待できます。成功に溺れず、先への備えも忘れずに。

▼12月4日5-9時の運勢 沢雷随 二爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌2爻変
下卦:震雷震2爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 二爻変の卦辞と解釈

昇運確率:30% 降運確率:70%

沢雷随 二爻「六二、係小子、失丈夫。」しょうしにかかわれば、じょうぶをうしなう。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。目先の欲に駆られ本質を忘れています。誘惑に負けると大事なものを失います。道を間違えず必要なものを求めること。優先順位を明確にしましょう。

▼5-9時の背景や顛末 之卦:兌為沢

兌為沢


▼兌為沢の卦辞と解釈

兌為沢(だいたく):「兌、亨。利貞。」だは、とおる。ただしきによろし。


川のほとりで談笑が続いています。喜びを分かち合い、楽しい時を過ごしています。心からの喜びに満ち、自然と笑顔が溢れてきます。感情は高まりますが、情に流されると道を踏み外します。今こそ節制を心掛ける事が必要です。言葉選びに注意し、人の誘いに安易に乗らないこと。その真意を得てから判断しましょう。

▼12月4日9-13時の運勢 沢雷随 三爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌3爻変
下卦:震雷震3爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 三爻変の卦辞と解釈

昇運確率:70% 降運確率:30%

沢雷随 三爻「六三、係丈夫、失小子。随有求得。利居貞。」じょうぶにかかわれば、しょうしをうしなう。したがいてもとむるあればうる。ていにおるによろし。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。信念を曲げず目的地に向かうこと。離別を恐れずに覚悟を決めて進むこと。小利は迷わず捨て大利を追いましょう。本当に必要なものが見えてきます。

▼9-13時の背景や顛末 之卦:沢火革

沢火革


▼沢火革の卦辞と解釈

沢火革(たくかかく):「革、已曰乃孚。元亨。利貞。悔亡。」かくは、きじつにしてすなわちまこととせらる。おおいにとおりただしきによろし。くいほろぶ。


朝日が昇り、霧が晴れようとしています。一面を覆っていた霧が晴れ、視界が広がり始めます。争いが起き、変化が訪れる兆しがあります。変革と革新の時代の到来です。物事を改めるには、大きな抵抗に遭います。事を起こすには、理に適う正当な理由が必要です。その道が正しければ、心強い協力が得られるでしょう。

▼12月4日13-17時の運勢 沢雷随 四爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌4爻変
下卦:震雷震4爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 四爻変の卦辞と解釈

昇運確率:40% 降運確率:60%

沢雷随 四爻「九四、随有獲。貞凶。有孚、在道以明、何咎。」したがいてうるあり。ていなれどもきょうなり。まことあり、みちにありあきらかなれば、なんのとがあらん。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。有力者に従うと多くの物が集まります。実力を過信せず謙虚に振る舞うこと。立場を忘れ慢心すると全てを失います。疑われる言動には注意すること。

▼13-17時の背景や顛末 之卦:水雷屯

水雷屯


▼水雷屯の卦辞と解釈

水雷屯(すいらいちゅん):「屯、元亨。利貞。勿用有攸往。利建侯。」ちゅんは、おおいにとおりてただしきによろし。ゆくところあるにもちうるなかれ。きみをたつるによろし。


春の気配を感じ若芽が地表に出ようとしています。しかし、まだ地表は冬の雪に厚く覆われています。事を起こすには時期尚早です。事の始めには必ず苦労があり、成就の前には忍耐が必要です。苦しみを乗り越え前に進み、試練を耐えて成功します。最後まで諦めず耐え忍ぶことで成功に至ります。今は努力と忍耐の時。

▼12月4日17-21時の運勢 沢雷随 五爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌5爻変
下卦:震雷震5爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 五爻変の卦辞と解釈

昇運確率:80% 降運確率:20%

沢雷随 五爻「九五、孚于嘉。吉。」かにまことあり。きちなり。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。謙虚な姿勢が周囲の信頼を集めます。誠実に対応する事で協力が得られます。信頼関係は成功と繁栄への後押しに。万事順調で幸せと喜びが訪れます。

▼17-21時の背景や顛末 之卦:震為雷

震為雷


▼震為雷の卦辞と解釈

震為雷(しんいらい):「震、亨。震来虩虩。笑言唖唖。震驚百里、不喪匕鬯。」しんは、とおる。しんのきたるときげきげきたり。しょうげんあくあくたり。しんはひゃくりをおどろかせども、ひちょうをうしなわず。


視界一杯に厚い雷雲に覆われ、雷鳴が轟き響いています。その音は凄まじく、心を震え上がらせます。雷鳴は四方八方に轟きますが一時的なものです。恐れ戦くものの事なく過ぎ去っていきます。激しい強運も訪れますが、好機は一瞬で過ぎ去ります。好機を掴み、逃さぬこと。口先ばかりで中身と結果が伴わないことも。

▼12月4日21-翌1時の運勢 沢雷随 上爻変

▼六十四卦 沢雷随 (17)


上卦:兌沢兌6爻変
下卦:震雷震6爻変

▼六十四卦図象 沢雷随

沢雷随


▼沢雷随 上爻変の卦辞と解釈

昇運確率:60% 降運確率:40%

沢雷随 上爻「上六、拘係之、乃従維之。王用亨于西山。」これをとどめつなぎ、すなわちこれをつなぐ。おうもって、せいざんにきょうす。


穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。有力者が集まり協力が得られます。重圧に負けず覚悟を決めて進むこと。謙虚な姿勢で協力者に感謝しましょう。期待に応えるために挑戦する時です。

▼21-翌1時の背景や顛末 之卦:天雷无妄

天雷无妄


▼天雷无妄の卦辞と解釈

天雷无妄(てんらいむぼう):「无妄、元亨。利貞。其匪正有眚。不利有攸往。」むもうは、おおいにとおりてただしきによろし。それせいにあらざればわざわいあり。ゆくところあるによろしからず。


天空で雷鳴が轟き、全てを震わせています。天の輝きと共に轟音が響き渡ります。邪心と欲望は捨て、必要な事だけを誠実に進めること。不要な事はせず、安定と平和を尊びましょう。天の意に逆らわず真っ直ぐ進む時です。正当な流れに身を任せてみましょう。正しき道から外れないこと。不慮の事故や災難には要注意。


■きつねの易占いからのご案内

▼各種無料診断 無料メルマガのご案内

人類が研究し続けてきた暦という叡智から、時流を読む開運メルマガを配信中。 世の盛衰や時の流れを読み解き、運を味方にして好機を掴む方法が分かります。


▼有料鑑定 占い講座 各種契約のご案内


■きつねの易占いからのご案内