■今日の世相を梅花心易で占うの結果
本日:2025/07/13
今日の世相を梅花心易で占うとは、今日の年月日と時刻を基準に立卦して今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを占う易占いです。梅花心易の得意分野でもあり、世の中でどのような出来事が起こるのか、どのような対策が必要なのかを占うことができます。世の運勢の盛衰を把握することにより、今日一日を的確に過ごすことができます。
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあり、どのような出来事が起こりやすいのかを梅花心易で占う易占いになります。年月日時を基準に立卦して、各時刻の運勢がどのようになるのかを占うことができます。梅花心易の得意分野でもあるのが、この世相や時の運の盛衰を占うことでもあります。この占い結果を的確に把握しておくことで、どのような事が起こるのかを明確に想像することができるようになります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の世相を梅花心易で占う 運勢の推移
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを確認してみましょう。各時間帯での運勢の傾向を占うことができ、問題が生じやすいのか、事が順調に進むのかを把握することができます。既にある今日の予定に対して、良い後押しが得られるのか、注意が必要になるのかどうかなどを確認することもできます。問題がありそうな時間帯には、慎重に行動するようにしていきましょう。良い時間帯には積極的に挑戦することが大事になります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
0-1時 | 沢火革 三爻変 | 60 |
1-3時 | 沢雷随 四爻変 | 40 |
3-5時 | 沢風大過 五爻変 | 50 |
5-7時 | 沢水困 上爻変 | 30 |
7-9時 | 沢山咸 初爻変 | 40 |
9-11時 | 沢地萃 二爻変 | 80 |
11-13時 | 沢天夬 三爻変 | 30 |
13-15時 | 兌為沢 四爻変 | 50 |
15-17時 | 沢火革 五爻変 | 90 |
17-19時 | 沢雷随 上爻変 | 60 |
19-21時 | 沢風大過 初爻変 | 60 |
21-23時 | 沢水困 二爻変 | 40 |
23-24時 | 沢火革 三爻変 | 60 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼7月13日0-1時の運勢 沢火革 三爻変
▼六十四卦 沢火革 (49)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢火革
▼沢火革 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
沢火革 三爻「九三、征凶。貞厲。革言三就、有孚。」ゆけばきょうなり。ただしけれどもあやうし。かくげんみたびなれば、まことあり。
季節が夏から秋へと移り変ります。緑の木々が紅くなり様相は一転します。大きな変化を心して受け入れること。新しく正しき流れに従いましょう。目前の状況は刻々と変わり行きます。重要な決断と慎重な行動が求められます。独断での行動は激しい抵抗に遭うことに。周囲と協調し足並みを揃えましょう。
▼0-1時の背景や顛末 之卦:沢雷随
▼沢雷随の卦辞と解釈
沢雷随(たくらいずい):「随、元亨。利貞。无咎。」ずいは、おおいにとおりてただしきによろし。とがなし。
川の水面下で水草が芽を出します。川の流れと環境に合わせて成長します。立場をわきまえ流れに従うことで事は滞りなく運びます。周囲に対し柔軟な姿勢で協調すること。否定的な考えを捨て、肯定的な姿勢で向き合いましょう。主観などは立場を悪くし孤立してしまうことも。流れに従うことで喜びと幸せが訪れます。
▼7月13日1-3時の運勢 沢雷随 四爻変
▼六十四卦 沢雷随 (17)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢雷随
▼沢雷随 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
沢雷随 四爻「九四、随有獲。貞凶。有孚、在道以明、何咎。」したがいてうるあり。ていなれどもきょうなり。まことあり、みちにありあきらかなれば、なんのとがあらん。
穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。有力者に従うと多くの物が集まります。実力を過信せず謙虚に振る舞うこと。立場を忘れ慢心すると全てを失います。疑われる言動には注意すること。
▼1-3時の背景や顛末 之卦:水雷屯
▼水雷屯の卦辞と解釈
水雷屯(すいらいちゅん):「屯、元亨。利貞。勿用有攸往。利建侯。」ちゅんは、おおいにとおりてただしきによろし。ゆくところあるにもちうるなかれ。きみをたつるによろし。
春の気配を感じ若芽が地表に出ようとしています。しかし、まだ地表は冬の雪に厚く覆われています。事を起こすには時期尚早です。事の始めには必ず苦労があり、成就の前には忍耐が必要です。苦しみを乗り越え前に進み、試練を耐えて成功します。最後まで諦めず耐え忍ぶことで成功に至ります。今は努力と忍耐の時。
▼7月13日3-5時の運勢 沢風大過 五爻変
▼六十四卦 沢風大過 (28)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:巽風 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢風大過
▼沢風大過 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
沢風大過 五爻「九五。枯楊生華、老婦得其士夫。无咎无誉。」こようはなをしょうじ、ろうふそのしふをえたり。とがもなく、ほまれもなし。
暴風雨に見舞われ家屋が傾いています。油断すると家が倒壊してしまいます。早急に問題解決に取り掛かりましょう。不意に深刻な問題を抱える非常時です。困難を乗り越え責務を果たせます。得た歓喜と達成感に溺れないこと。平和は長くは続かない一時的なものです。現状を維持する努力は続けましょう。
▼3-5時の背景や顛末 之卦:雷風恒
▼雷風恒の卦辞と解釈
雷風恒(らいふうこう):「恒、亨。无咎。利貞。利有攸往。」こうは、とおる。とがなし。ただしきによろし。ゆくところあるによろし。
雷鳴が響き、湿気を帯びた風が吹き始めました。嵐の到来を告げる前触れです。物事には順序があり道理があります。流れに従い日々の営みを守りましょう。変わらぬ日々を尊び、変わらぬ目標を維持すること。新しい事は始めない方が無難です。不変の強い意志を持つことが成功への鍵になります。正しい道を進むこと。
▼7月13日5-7時の運勢 沢水困 上爻変
▼六十四卦 沢水困 (47)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:坎水 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢水困
▼沢水困 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:30% 降運確率:70%
沢水困 上爻「上六、困于葛藟。于臲跪。日動悔。有悔征吉。」かつるいに、げつこつにくるしむ。ここにうごけばくいあり。くゆることありてゆけばきちなり。
綺麗な湖が枯渇しようとしています。美しい姿は消え凄惨な光景が広がります。非常に切実で苦しい状況に陥ります。機を待つ忍耐が必要となるでしょう。挑む道は険しく進めば傷を負うことに。動く程に辛く苦しい状況に陥ります。目的地を確認し覚悟して進みましょう。困難は進む事でのみ突破できます。
▼5-7時の背景や顛末 之卦:天水訟
▼天水訟の卦辞と解釈
天水訟(てんすいしょう):「訟、有孚窒。惕中吉、終凶。利見大人。不利渉大川。」しょうは、まことありてふさがる。おそれてちゅうすればきち、おわればきょうなり。たいじんをみるによろし。たいせんをわたるによろしからず。
昼間の晴天が嘘のように、雨雲が視界一杯に広がります。その光景は嵐の到来を予感させます。些細な誤解から、予期せぬ対立を招きます。言動は控えめにし、周囲の意見に従うこと。理不尽な思いをしても、我を通すと反感を買うことに。争わず和を貴ぶことで事なきを得るでしょう。折れることが危険回避の近道です。
▼7月13日7-9時の運勢 沢山咸 初爻変
▼六十四卦 沢山咸 (31)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:艮山 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢山咸
▼沢山咸 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
沢山咸 初爻「初六、咸其拇。」そのおやゆびにかんず。
綺麗な湖に周囲の風景が映ります。壮大な山々が湖面に揺れています。両者は通じ美しき光景を生み出します。頭で考えず心の声に耳を傾けましょう。興味や関心が次第に膨れ上がります。先を焦らず時間を掛けて育てること。心が感じる純粋なものを大事にすること。時間と共に大きなものへと成長します。
▼7-9時の背景や顛末 之卦:沢火革
▼沢火革の卦辞と解釈
沢火革(たくかかく):「革、已曰乃孚。元亨。利貞。悔亡。」かくは、きじつにしてすなわちまこととせらる。おおいにとおりただしきによろし。くいほろぶ。
朝日が昇り、霧が晴れようとしています。一面を覆っていた霧が晴れ、視界が広がり始めます。争いが起き、変化が訪れる兆しがあります。変革と革新の時代の到来です。物事を改めるには、大きな抵抗に遭います。事を起こすには、理に適う正当な理由が必要です。その道が正しければ、心強い協力が得られるでしょう。
▼7月13日9-11時の運勢 沢地萃 二爻変
▼六十四卦 沢地萃 (45)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:坤地 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢地萃
▼沢地萃 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
沢地萃 二爻「六二、引吉。无咎。孚乃利用禴。」ひけばきちにして、とがなし。まことあればすなわち、やくをもちうるによろし。
大河が流れ肥沃な土地が広がります。豊かな大地には人や物が集まります。賑やかで活気に満ち溢れることでしょう。正道を進めば大躍進が期待できます。協力を惜しまず誠心誠意を尽くすこと。周囲の好意にも誠実に応対すること。真心を込めて振る舞いましょう。世話苦労が多くとも功績は認められます。
▼9-11時の背景や顛末 之卦:沢水困
▼沢水困の卦辞と解釈
沢水困(たくすいこん):「困、亨。貞。大人吉无咎。有言不信。」こんは、とおる。だだし、たいじんはきちにしてとがなし。いうことあるもしんぜられず。
河川が枯渇し干上がっています。水がなければ生活は困窮します。今はまさに困難な時。人は追い詰められると、道を誤りやすくなります。困難な時こそ信念を守り、正しき道を歩むこと。道を間違えなければ、これ以上悪化しません。全てを受け入れ、無駄に抵抗しないこと。恵みの雨が降るまでもう少し耐えましょう。
▼7月13日11-13時の運勢 沢天夬 三爻変
▼六十四卦 沢天夬 (43)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢天夬
▼沢天夬 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:30% 降運確率:70%
沢天夬 三爻「九三、壮于頄。有凶。君子夬夬。独行遇雨、若濡有慍、无咎。」つらぼねにさかんなり。きょうあり。くんしはさるべきをさる。ひとりゆきてあめにあう。ぬるるがごとくしてからるることあれども、とがなし。
豪雨の到来で河川が氾濫間近の状況です。大きな危険がすぐそこまで迫ります。早急に対策を講じて決断しましょう。感情的な判断は避け理に適う道を選ぶこと。意地を張ると危険な事態を招きます。身を退く事も大事な選択の一つです。責任を問われる事もありません。密かに事後処理に目を向けましょう。
▼11-13時の背景や顛末 之卦:兌為沢
▼兌為沢の卦辞と解釈
兌為沢(だいたく):「兌、亨。利貞。」だは、とおる。ただしきによろし。
川のほとりで談笑が続いています。喜びを分かち合い、楽しい時を過ごしています。心からの喜びに満ち、自然と笑顔が溢れてきます。感情は高まりますが、情に流されると道を踏み外します。今こそ節制を心掛ける事が必要です。言葉選びに注意し、人の誘いに安易に乗らないこと。その真意を得てから判断しましょう。
▼7月13日13-15時の運勢 兌為沢 四爻変
▼六十四卦 兌為沢 (58)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 兌為沢
▼兌為沢 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
兌為沢 四爻「九四、商兌。未寧、介疾有喜。」はかりてよろこぶ。いまだやすからざるも、かたくにくめばよろこびあり。
穏やかな湖畔から笑い声が聞こえます。喜びを分かち合い幸せな時を共にします。場の空気に溺れず本分を見失わないこと。慎重な対応を心掛けましょう。甘い誘惑が多くなり進む道に迷います。誘いの言葉の多くは中身が伴いません。虚言には一切耳を貸さないこと。節度を忘ず上の世界を目指しましょう。
▼13-15時の背景や顛末 之卦:水沢節
▼水沢節の卦辞と解釈
水沢節(すいたくせつ):「節、亨。苦節不可貞。」せつは、とおる。くせつはただしくすべからず。
川に水が溢れ、今にも氾濫しようとしています。気が緩むと道を踏み外し、貴重なものを失います。節度を守り、度を過ぎた振る舞いは避けること。自分を見失わず、節制を心掛けましょう。ひと時の情に溺れ、不徳の道を歩みやすい時です。冷静に状況と周囲を見つめ直してください。正しき道を忘れない事が重要です。
▼7月13日15-17時の運勢 沢火革 五爻変
▼六十四卦 沢火革 (49)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢火革
▼沢火革 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:90% 降運確率:10%
沢火革 五爻「九五、大人虎変。未占有孚。」たいじんこへんす。いまだうらなわずしてまことあり。
季節が夏から秋へと移り変ります。緑の木々が紅くなり様相は一転します。大きな変化を心して受け入れること。新しく正しき流れに従いましょう。正当な手順に従い改革を成し遂げます。周囲に認められ地位と名声を獲得します。何も恐れず威風堂々と進みましょう。全てを改革し希望や理想が実現します。
▼15-17時の背景や顛末 之卦:雷火豊
▼雷火豊の卦辞と解釈
雷火豊(らいかほう):「豊、亨。王假之。勿憂、宜日中。」ほうは、とおる。おうこれにいたる。うれうるなかれ、にっちゅうによし。
太陽が東の空から昇り、次第に高く強く輝きます。その勢いは盛大で、存在感は圧倒的です。時と運に味方され、勝負する好機が到来しています。積極的に挑戦し、成功と名声を掴みましょう。この機に全ての問題を解消し、今後に備えること。太陽はいつまでも空にはなく、時と共に傾き沈みます。即断即決が成功の鍵。
▼7月13日17-19時の運勢 沢雷随 上爻変
▼六十四卦 沢雷随 (17)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢雷随
▼沢雷随 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
沢雷随 上爻「上六、拘係之、乃従維之。王用亨于西山。」これをとどめつなぎ、すなわちこれをつなぐ。おうもって、せいざんにきょうす。
穏やかな川の中で水草が揺れています。水草は川の流れに合わせて成長します。真理のある道筋に従いましょう。時節に従う従順な姿勢が功績に変わります。有力者が集まり協力が得られます。重圧に負けず覚悟を決めて進むこと。謙虚な姿勢で協力者に感謝しましょう。期待に応えるために挑戦する時です。
▼17-19時の背景や顛末 之卦:天雷无妄
▼天雷无妄の卦辞と解釈
天雷无妄(てんらいむぼう):「无妄、元亨。利貞。其匪正有眚。不利有攸往。」むもうは、おおいにとおりてただしきによろし。それせいにあらざればわざわいあり。ゆくところあるによろしからず。
天空で雷鳴が轟き、全てを震わせています。天の輝きと共に轟音が響き渡ります。邪心と欲望は捨て、必要な事だけを誠実に進めること。不要な事はせず、安定と平和を尊びましょう。天の意に逆らわず真っ直ぐ進む時です。正当な流れに身を任せてみましょう。正しき道から外れないこと。不慮の事故や災難には要注意。
▼7月13日19-21時の運勢 沢風大過 初爻変
▼六十四卦 沢風大過 (28)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:巽風 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢風大過
▼沢風大過 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
沢風大過 初爻「初六。藉用白茅。无咎。」しくにはくぼうをもちう。とがなし。
暴風雨に見舞われ家屋が傾いています。油断すると家が倒壊してしまいます。早急に問題解決に取り掛かりましょう。不意に深刻な問題を抱える非常時です。無理をせず一歩ずつ確実に進めること。受動的な姿勢が功を奏します。慎重な判断と行動が成敗を分けることに。心を込め親切丁寧に応対しましょう。
▼19-21時の背景や顛末 之卦:沢天夬
▼沢天夬の卦辞と解釈
沢天夬(たくてんかい):「夬揚于王庭。孚号、有厲。告自邑。不利即戎。利有攸往。」かいは、おうていにあぐ。まことあってさけび、あやうきことあり。つぐることゆうよりす。じゅうにつくによろしからず。ゆくところあるによろし。
大雨と共に河川が増水し、氾濫しようとしています。決断を急がなければ、不慮の災難に見舞われます。身の安全を守るため、何をすべきか早急に決断すること。今後に関わる重大な転機を迎えています。決断は急ぎ行動する機は待つこと。上下関係には注意し、周囲を固めておきましょう。旅行は中止した方が無難です。
▼7月13日21-23時の運勢 沢水困 二爻変
▼六十四卦 沢水困 (47)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:坎水 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢水困
▼沢水困 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
沢水困 二爻「九二、困于酒食。朱紱方来。利用享祀。征凶。无咎。」しゅしょくにくるしむ。しゅふつ、まさにきたらんとす。もってきょうしするによろし。ゆけばきょうなり。とがなし。
綺麗な湖が枯渇しようとしています。美しい姿は消え凄惨な光景が広がります。非常に切実で苦しい状況に陥ります。機を待つ忍耐が必要となるでしょう。不遇の時が続き不平不満が募ります。本来の才能を開花するには機を待つこと。進んで求めても得られるのは失望ばかり。心して待てば好機は訪れます。
▼21-23時の背景や顛末 之卦:沢地萃
▼沢地萃の卦辞と解釈
沢地萃(たくちすい):「萃、亨。王假有廟。利見大人。亨。利貞。用大牲吉。利有攸往。」すいは、とおる。おうゆうびょうにいたる。たいじんをみるによろし。とおる。ただしきによろし。たいせいをもちいてきちなり。ゆくところあるによろし。
乾いた大地に広大な湖が広がります。潤いを求めて人と物が集まります。周囲は賑わい、喜びに満ち溢れます。しかし、人が集まるところに争いあり。事故の危険も、望まぬ人も忍び寄ってきます。関わる相手を慎重に選びましょう。正しき道を進めば、繁栄と成功が期待できます。成功に溺れず、先への備えも忘れずに。
▼7月13日23-24時の運勢 沢火革 三爻変
▼六十四卦 沢火革 (49)
上卦:兌沢 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 沢火革
▼沢火革 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
沢火革 三爻「九三、征凶。貞厲。革言三就、有孚。」ゆけばきょうなり。ただしけれどもあやうし。かくげんみたびなれば、まことあり。
季節が夏から秋へと移り変ります。緑の木々が紅くなり様相は一転します。大きな変化を心して受け入れること。新しく正しき流れに従いましょう。目前の状況は刻々と変わり行きます。重要な決断と慎重な行動が求められます。独断での行動は激しい抵抗に遭うことに。周囲と協調し足並みを揃えましょう。
▼23-24時の背景や顛末 之卦:沢雷随
▼沢雷随の卦辞と解釈
沢雷随(たくらいずい):「随、元亨。利貞。无咎。」ずいは、おおいにとおりてただしきによろし。とがなし。
川の水面下で水草が芽を出します。川の流れと環境に合わせて成長します。立場をわきまえ流れに従うことで事は滞りなく運びます。周囲に対し柔軟な姿勢で協調すること。否定的な考えを捨て、肯定的な姿勢で向き合いましょう。主観などは立場を悪くし孤立してしまうことも。流れに従うことで喜びと幸せが訪れます。