きつねの易占い
- 賢者達が学んだ思想 -
-周易と断易から学ぶ易の世界-

  • Image 01

    天は尊く地は卑しくして乾坤定まる。

  • Image 02

    剛柔相推して変化を生ず。

  • Image 03

    この故に吉凶とは失得の象なり。

  • Image 04

    易は天地と準う。故に能く天地の道を弥綸す。

  • Image 05

    一陰一陽、これを道と謂う。

  • Image 06

    これを継ぐものは善なり。これを成すものは性なり。

易占い > 梅花心易で占う > 今日の世相を梅花心易で占う
 

■梅花心易で占う 目次


■今日の世相を梅花心易で占うの結果

本日:2023/12/03

今日の世相を梅花心易で占うとは、今日の年月日と時刻を基準に立卦して今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを占う易占いです。梅花心易の得意分野でもあり、世の中でどのような出来事が起こるのか、どのような対策が必要なのかを占うことができます。世の運勢の盛衰を把握することにより、今日一日を的確に過ごすことができます。


今日の世の中の運勢がどのような傾向にあり、どのような出来事が起こりやすいのかを梅花心易で占う易占いになります。年月日時を基準に立卦して、各時刻の運勢がどのようになるのかを占うことができます。梅花心易の得意分野でもあるのが、この世相や時の運の盛衰を占うことでもあります。この占い結果を的確に把握しておくことで、どのような事が起こるのかを明確に想像することができるようになります。


▼今日の世相を梅花心易で占う

今日の世相を梅花心易で占う

▼今日の世相を梅花心易で占う 運勢の推移

今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを確認してみましょう。各時間帯での運勢の傾向を占うことができ、問題が生じやすいのか、事が順調に進むのかを把握することができます。既にある今日の予定に対して、良い後押しが得られるのか、注意が必要になるのかどうかなどを確認することもできます。問題がありそうな時間帯には、慎重に行動するようにしていきましょう。良い時間帯には積極的に挑戦することが大事になります。


▼今日の世相を梅花心易で占う

今日の世相を梅花心易で占う

▼今日の運勢と世相の一覧

時間帯易卦昇運
0-1時火雷噬嗑 二爻変40
1-3時火風鼎 三爻変40
3-5時火水未済 四爻変60
5-7時火山旅 五爻変80
7-9時火地晋 上爻変40
9-11時火天大有 初爻変60
11-13時火沢睽 二爻変50
13-15時離為火 三爻変30
15-17時火雷噬嗑 四爻変60
17-19時火風鼎 五爻変80
19-21時火水未済 上爻変60
21-23時火山旅 初爻変20
23-24時火雷噬嗑 二爻変40
時間帯易卦昇運

▼12月3日0-1時の運勢 火雷噬嗑 二爻変

▼六十四卦 火雷噬嗑 (21)


上卦:離火離2爻変
下卦:震雷震2爻変

▼六十四卦図象 火雷噬嗑

火雷噬嗑


▼火雷噬嗑 二爻変の卦辞と解釈

昇運確率:40% 降運確率:60%

火雷噬嗑 二爻「六二、噬膚滅鼻。无咎。」はだえをかみて、はなをやぶる。とがなし。


遠くの空では雷光が燦然と輝いています。雷鳴が轟き大地を震わせ近寄ります。激しい嵐の到来は時間の問題です。障害に対し決然たる対応をすること。正攻法では手痛い損失を被ります。面倒な課題こそ柔軟に対処しましょう。誠意を尽くし粘り強く向き合うこと。痛手を避ける策を冷静に模索しましょう。

▼0-1時の背景や顛末 之卦:火沢睽

火沢睽


▼火沢睽の卦辞と解釈

火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。


大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。

▼12月3日1-3時の運勢 火風鼎 三爻変

▼六十四卦 火風鼎 (50)


上卦:離火離3爻変
下卦:巽風巽3爻変

▼六十四卦図象 火風鼎

火風鼎


▼火風鼎 三爻変の卦辞と解釈

昇運確率:40% 降運確率:60%

火風鼎 三爻「九三、鼎耳革、其行塞。雉膏不食。方雨虧悔。終吉。」かなえのみみあらたまり、そのゆくえふさがる。きじのこうくらわれず。まさにあめふらんとしてくいをかく。ついにきちなり。


薪を得て炎は勢い良く燃えています。風が炎を煽り勢いは増大します。食を煮炊きするには炎が不可欠です。三本足の器を用いて食を供給します。過剰な行動は手痛い火傷を負うことに。目前の課題には適度な力で向き合うこと。不遇と感じても機の到来を待ちましょう。対応が正しければ努力は報われます。

▼1-3時の背景や顛末 之卦:火水未済

火水未済


▼火水未済の卦辞と解釈

火水未済(かすいびせい):「未済。亨。小狐汔済。濡其尾。无攸利。」びせいは、とおる。しょうこほとんどわたらんとして、そのおをぬらす。よろしきところなし。


雨雲が空一杯に広がり、太陽は隠れています。今にも雨が降りそうな光景です。時の運に恵まれず中途半端で完成まで至りません。目先の不運を嘆かず機を待ちましょう。今は中途半端でも、その先の成功は望めます。努力を重ね徳を積みましょう。正しき道を進めば好機は必ず訪れます。今が終わりではなく始まりです。

▼12月3日3-5時の運勢 火水未済 四爻変

▼六十四卦 火水未済 (64)


上卦:離火離4爻変
下卦:坎水坎4爻変

▼六十四卦図象 火水未済

火水未済


▼火水未済 四爻変の卦辞と解釈

昇運確率:60% 降運確率:40%

火水未済 四爻「九四、貞吉悔亡。震用伐鬼方。三年有賞于大国。」ただしければきちにしてくいほろぶ。うごきてもってきほうをうつ。さんねんにしてたいこくにしょうせらるることあり。


太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。準備も整い勝負の時が訪れます。努力は正当に評価され功績に変わります。迷いと不安は捨て正道を進みましょう。苦労しても最後に勝利を手にします。

▼3-5時の背景や顛末 之卦:山水蒙

山水蒙


▼山水蒙の卦辞と解釈

山水蒙(さんすいもう):「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」もうは、とおる。われよりどうもうにもとむるにあらず。どうもうよりわれにもとむ。しょぜいにはつぐ。さいさんすればけがる。けがるればつげず。ただしきによろし。


山の麓から水が湧き、湖を形成しています。穏やかな光景が広がります。しかし、湖水は山々に囲まれ行き場がありません。独力で問題を乗り越えるには限界があります。先人に教えを請い、周囲の話に耳を傾けましょう。必要なのは、広い視野と経験からなる知恵です。人として成長することが、問題解決への近道です。

▼12月3日5-7時の運勢 火山旅 五爻変

▼六十四卦 火山旅 (56)


上卦:離火離5爻変
下卦:艮山艮5爻変

▼六十四卦図象 火山旅

火山旅


▼火山旅 五爻変の卦辞と解釈

昇運確率:80% 降運確率:20%

火山旅 五爻「六五、射雉、一矢亡。終以誉命。」きじをいて、いっしうしなう。ついにもってよめいあり。


壮大な山々に夕日が静かに沈みます。陽も弱くなり周囲は次第に暗くなります。旅先で夜を迎え不安を抱き始めます。落ち着く先を決め明日に備えましょう。旅費が膨れても期待以上の経験を得ます。多少の代償に気を落とさないこと。得た経験と知識を大切にすること。人生の富となる最良の旅になります。

▼5-7時の背景や顛末 之卦:天山遯

天山遯


▼天山遯の卦辞と解釈

天山遯(てんざんとん):「遯、亨。小利貞。」とんは、とおる。しょうはていなるによろし。


大空を覆うような、壮大な山々が広がります。その道を無理に進むと遭難します。素直に身を退きましょう。正論を説いても通らない、理不尽な時もあります。意地や見栄を張らず、潔く身を退くこと。失うものは最小限に抑えられます。深追いしても得られるものは損失と後悔ばかり。つまらぬ見栄と執着は捨てること。

▼12月3日7-9時の運勢 火地晋 上爻変

▼六十四卦 火地晋 (35)


上卦:離火離6爻変
下卦:坤地坤6爻変

▼六十四卦図象 火地晋

火地晋


▼火地晋 上爻変の卦辞と解釈

昇運確率:40% 降運確率:60%

火地晋 上爻「上九、晋其角。維用伐邑、厲吉无咎。貞吝。」そのつのにすすむ。これむらをうつにもちうれば、あやうけれどもきちにしてとがなし。ただしけれどもりんなり。


輝く太陽が地平線から昇り始めます。周囲は時間と共に開けてきます。道は明るく照らされ遮るものもありません。称賛と評価を得て成功への階段を昇ります。陽は頂点に達し次第に傾き始めます。周囲に感謝し環境の維持に努めること。後に備え誠実に対応しましょう。結果に満足すれば立場は安定します。

▼7-9時の背景や顛末 之卦:雷地豫

雷地豫


▼雷地豫の卦辞と解釈

雷地豫(らいちよ):「豫、利建侯行師。」よは、きみをたていくさをやるによろし。


雷鳴が豪快に轟き渡り、大地が揺れています。雷の激しい音い合わせ、身も心も震えます。盛大な笑い声と共に、心が喜びで満たされます。周囲からの強い後押しもあるでしょう。これまでの成果を発揮するため、積極的に挑戦しましょう。熱意を持ち心から打ち込むと、事は成功に至ります。快楽に溺れると転落の道へ。

▼12月3日9-11時の運勢 火天大有 初爻変

▼六十四卦 火天大有 (14)


上卦:離火離1爻変
下卦:乾天乾1爻変

▼六十四卦図象 火天大有

火天大有


▼火天大有 初爻変の卦辞と解釈

昇運確率:60% 降運確率:40%

火天大有 初爻「初九、无交害。匪咎。艱則无咎。」がいにまじわることなし。とがにあらず。なやめばすなわちとがなし。


雲一つない青空に太陽が輝いています。万事順調で進む道に障害はありません。天の恵みに感謝し謙虚に振舞いましょう。信頼と成功が手元に集まります。目的地に向けて一歩を踏み出します。最後まで初心を忘れず進むこと。周囲への感謝と誠実さを忘れないこと。問題に近寄らず平坦な道を歩みましょう。

▼9-11時の背景や顛末 之卦:火風鼎

火風鼎


▼火風鼎の卦辞と解釈

火風鼎(かふうてい):「鼎、元吉亨。」ていは、おおいにきちにしてとおる。


炎は薪と風で勢い良く燃えています。その炎で食物を煮炊きしています。器は三本足で安定し倒れることはありません。一人で事を抱えるには荷が重すぎます。事を起こす際には人と協力し、責任や仕事を分担すること。自分の成功を分かち合い、人の成功は祝福すること。人と助け合えれば、大事も成功に至るでしょう。

▼12月3日11-13時の運勢 火沢睽 二爻変

▼六十四卦 火沢睽 (38)


上卦:離火離2爻変
下卦:兌沢兌2爻変

▼六十四卦図象 火沢睽

火沢睽


▼火沢睽 二爻変の卦辞と解釈

昇運確率:50% 降運確率:50%

火沢睽 二爻「九二、遇主于巷。无咎。」しゅにちまたにあう。とがなし。


太陽は空高く昇り大河は悠々と流れます。穏やかな光景が視界に広がります。両者は相容れる事なく我が道を行きます。程良い妥協点を模索しましょう。期待しても望む結果は得られません。前に進めない時には立ち止まること。対応を見直すと成功への道は開けます。柔軟な対応が予期せぬ成果を招きます。

▼11-13時の背景や顛末 之卦:火雷噬嗑

火雷噬嗑


▼火雷噬嗑の卦辞と解釈

火雷噬嗑(からいぜいこう):「噬嗑、亨。利用獄。」ぜいこうは、とおる。うったえをもちうるによろし。


遠くの空では雷光が広がり、雷鳴が聞こえて来ます。嵐の到来が予感されます。厄介な問題や障害が、身近に潜んでいます。問題を放置しても改善されることはありません。厳しい姿勢で対応し、邪魔になるものは排除すること。不正を犯す者には厳しい姿勢で向き合うこと。堂々たる振る舞いが、成功への鍵になります。

▼12月3日13-15時の運勢 離為火 三爻変

▼六十四卦 離為火 (30)


上卦:離火離3爻変
下卦:離火離3爻変

▼六十四卦図象 離為火

離為火


▼離為火 三爻変の卦辞と解釈

昇運確率:30% 降運確率:70%

離為火 三爻「九三、日昃之離。不鼓缶而歌、則大耋之嗟。凶。」ひかたむくのりなり。ほとぎをうちてうたわざれば、すなわちだいてつのなげきあらん。きょうなり。


炎が激しく燃え周囲を照らしています。正しく扱えば心強い味方になるでしょう。内なる情熱を激しく燃やすこと。秘めた才能を最大限に発揮すること。勢い良く昇る陽も時が経てば沈みます。月日の経過と共に人は年輪を刻みます。適切な時期に潔く身を退くこと。周囲に流されず有終の美を飾りましょう。

▼13-15時の背景や顛末 之卦:火雷噬嗑

火雷噬嗑


▼火雷噬嗑の卦辞と解釈

火雷噬嗑(からいぜいこう):「噬嗑、亨。利用獄。」ぜいこうは、とおる。うったえをもちうるによろし。


遠くの空では雷光が広がり、雷鳴が聞こえて来ます。嵐の到来が予感されます。厄介な問題や障害が、身近に潜んでいます。問題を放置しても改善されることはありません。厳しい姿勢で対応し、邪魔になるものは排除すること。不正を犯す者には厳しい姿勢で向き合うこと。堂々たる振る舞いが、成功への鍵になります。

▼12月3日15-17時の運勢 火雷噬嗑 四爻変

▼六十四卦 火雷噬嗑 (21)


上卦:離火離4爻変
下卦:震雷震4爻変

▼六十四卦図象 火雷噬嗑

火雷噬嗑


▼火雷噬嗑 四爻変の卦辞と解釈

昇運確率:60% 降運確率:40%

火雷噬嗑 四爻「九四、噬乾胏。得金矢。利艱貞。吉。」かんしをかみて、きんしをうる。くるしみてていなるによろし。きちなり。


遠くの空では雷光が燦然と輝いています。雷鳴が轟き大地を震わせ近寄ります。激しい嵐の到来は時間の問題です。障害に対し決然たる対応をすること。抵抗は非常に激しく痛い損失を被ります。不屈の努力と忍耐で諦めず進みましょう。損失以上の大きな成果が得られます。隠された才能が開花し始めます。

▼15-17時の背景や顛末 之卦:山雷頤

山雷頤


▼山雷頤の卦辞と解釈

山雷頤(さんらいい):「頤、貞吉。観頤自求口実。」いは、ただしければきちなり。いをみてみずからこうじつをもとむ。


山の麓で雷が轟き始めました。その雷鳴は凄まじいものがあります。しかし、まだ遠いため実害はありません。口先ばかりで中身が伴わない状況です。発言には気を付け中身を見直しましょう。慎重に判断し適切なものを取り入れること。不摂生は身を滅ぼすため、節制を心掛けましょう。口は災いの元、発言には要注意。

▼12月3日17-19時の運勢 火風鼎 五爻変

▼六十四卦 火風鼎 (50)


上卦:離火離5爻変
下卦:巽風巽5爻変

▼六十四卦図象 火風鼎

火風鼎


▼火風鼎 五爻変の卦辞と解釈

昇運確率:80% 降運確率:20%

火風鼎 五爻「六五、鼎黄耳金鉉。利貞。」かなえこうじきんげんあり。ただしきにによろし。


薪を得て炎は勢い良く燃えています。風が炎を煽り勢いは増大します。食を煮炊きするには炎が不可欠です。三本足の器を用いて食を供給します。幸運に味方され万事が順調で安定します。評価も非常に良く協力者にも恵まれます。才能を発揮できる大舞台に立つでしょう。もはや何も迷うことはありません。

▼17-19時の背景や顛末 之卦:天風姤

天風姤


▼天風姤の卦辞と解釈

天風姤(てんぷうこう):「姤、女壮。勿用取女。」こうは、じょさかんなり。じょをめとるにもちうるなかれ。


壮大な青空の元、爽やかな風が吹き渡ります。風に揺られ、甘い香りが漂います。運命的な出会いの兆しあり。自然と惹かれ合うその出会いには、大きな意味があります。しかし、良い人ばかりではありません。危険も多く潜むため、慎重に判断すること。安易に道を選んでは後悔することも。誘惑と甘い言葉には要注意。

▼12月3日19-21時の運勢 火水未済 上爻変

▼六十四卦 火水未済 (64)


上卦:離火離6爻変
下卦:坎水坎6爻変

▼六十四卦図象 火水未済

火水未済


▼火水未済 上爻変の卦辞と解釈

昇運確率:60% 降運確率:40%

火水未済 上爻「上九、有孚于飲酒。无咎。濡其首、有孚失是。」いんしゅにまことあり。とがなし。そのくびをぬらせば、まことあれどもぜをうしなう。


太陽が厚い雨雲に隠されています。本来の輝きは遮られ周囲は暗くなります。機に恵まれず実力を発揮できません。好機に備え努力と忍耐を重ねましょう。大事を成し遂げ至福の時を迎えます。勝利の美酒に心から酔いしれます。飲み過ぎて気が緩むと失態を犯すことに。気を引き締めて花道を飾りましょう。

▼19-21時の背景や顛末 之卦:雷水解

雷水解


▼雷水解の卦辞と解釈

雷水解(らいすいかい):「解、利西南。无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。」かいは、せいなんによろし。ゆくところなければ、それきたりかえってきちなり。ゆくところあり、はやくするときはきちなり。


雷鳴が轟き、雨が降り始めます。嵐は春の到来を告げ、冬の雪を解かしていきます。動き始める時期が訪れてきました。大きな目標に向かい積極的に進んでみましょう。予想以上の成果が期待できます。行動することで不安と問題は解消されるでしょう。これまでの努力と忍耐が結果に変わります。即断即決が成功への鍵。

▼12月3日21-23時の運勢 火山旅 初爻変

▼六十四卦 火山旅 (56)


上卦:離火離1爻変
下卦:艮山艮1爻変

▼六十四卦図象 火山旅

火山旅


▼火山旅 初爻変の卦辞と解釈

昇運確率:20% 降運確率:80%

火山旅 初爻「初六、旅瑣瑣。斯其所取災。」たびしてささたり。これそのわざわいをとるところなり。


壮大な山々に夕日が静かに沈みます。陽も弱くなり周囲は次第に暗くなります。旅先で夜を迎え不安を抱き始めます。落ち着く先を決め明日に備えましょう。旅先で打算的になり本質を忘れています。出費を抑え不満と危険を得ることに。心から休めず疲労ばかりが残ります。旅に出た目的を見直しましょう。

▼21-23時の背景や顛末 之卦:離為火

離為火


▼離為火の卦辞と解釈

離為火(りいか):「離利貞。亨。畜牝牛吉。」りは、ただしきによろし。とおる。ひんぎゅうをやしなえばきちなり。


盛大な篝火が焚かれ、周囲を明るく照らし出しています。炎の勢いは激しく、衰える気配はありません。情熱と才能を世に発揮すべき時です。謙虚な振る舞いは、成功と名声へと変わるでしょう。しかし、傲慢な姿勢は名声を傷つけます。熱くなり視野が狭くなる時でもあります。争いや対立は避け、正しき道を進むこと。

▼12月3日23-24時の運勢 火雷噬嗑 二爻変

▼六十四卦 火雷噬嗑 (21)


上卦:離火離2爻変
下卦:震雷震2爻変

▼六十四卦図象 火雷噬嗑

火雷噬嗑


▼火雷噬嗑 二爻変の卦辞と解釈

昇運確率:40% 降運確率:60%

火雷噬嗑 二爻「六二、噬膚滅鼻。无咎。」はだえをかみて、はなをやぶる。とがなし。


遠くの空では雷光が燦然と輝いています。雷鳴が轟き大地を震わせ近寄ります。激しい嵐の到来は時間の問題です。障害に対し決然たる対応をすること。正攻法では手痛い損失を被ります。面倒な課題こそ柔軟に対処しましょう。誠意を尽くし粘り強く向き合うこと。痛手を避ける策を冷静に模索しましょう。

▼23-24時の背景や顛末 之卦:火沢睽

火沢睽


▼火沢睽の卦辞と解釈

火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。


大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。


■きつねの易占いからのご案内

▼各種無料診断 無料メルマガのご案内

人類が研究し続けてきた暦という叡智から、時流を読む開運メルマガを配信中。 世の盛衰や時の流れを読み解き、運を味方にして好機を掴む方法が分かります。


▼有料鑑定 占い講座 各種契約のご案内


■きつねの易占いからのご案内