■今日の世相を梅花心易で占うの結果
本日:2025/07/03
今日の世相を梅花心易で占うとは、今日の年月日と時刻を基準に立卦して今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを占う易占いです。梅花心易の得意分野でもあり、世の中でどのような出来事が起こるのか、どのような対策が必要なのかを占うことができます。世の運勢の盛衰を把握することにより、今日一日を的確に過ごすことができます。
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあり、どのような出来事が起こりやすいのかを梅花心易で占う易占いになります。年月日時を基準に立卦して、各時刻の運勢がどのようになるのかを占うことができます。梅花心易の得意分野でもあるのが、この世相や時の運の盛衰を占うことでもあります。この占い結果を的確に把握しておくことで、どのような事が起こるのかを明確に想像することができるようになります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の世相を梅花心易で占う 運勢の推移
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを確認してみましょう。各時間帯での運勢の傾向を占うことができ、問題が生じやすいのか、事が順調に進むのかを把握することができます。既にある今日の予定に対して、良い後押しが得られるのか、注意が必要になるのかどうかなどを確認することもできます。問題がありそうな時間帯には、慎重に行動するようにしていきましょう。良い時間帯には積極的に挑戦することが大事になります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
0-1時 | 地天泰 五爻変 | 90 |
1-3時 | 地沢臨 上爻変 | 70 |
3-5時 | 地火明夷 初爻変 | 20 |
5-7時 | 地雷復 二爻変 | 70 |
7-9時 | 地風升 三爻変 | 70 |
9-11時 | 地水師 四爻変 | 40 |
11-13時 | 地山謙 五爻変 | 80 |
13-15時 | 坤為地 上爻変 | 20 |
15-17時 | 地天泰 初爻変 | 80 |
17-19時 | 地沢臨 二爻変 | 80 |
19-21時 | 地火明夷 三爻変 | 50 |
21-23時 | 地雷復 四爻変 | 60 |
23-24時 | 地天泰 五爻変 | 90 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼7月3日0-1時の運勢 地天泰 五爻変
▼六十四卦 地天泰 (11)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地天泰
▼地天泰 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:90% 降運確率:10%
地天泰 五爻「六五、帝乙帰妹。以祉元吉。」ていいつ、いもうとをとつがしむ。もってさいわいありて、おおいにきちなり。
君主は民衆の生活に思いを馳せています。民衆は君主を慕い平穏な日々を願います。天下泰平の世、万事が順調であります。平和に感謝し安泰を享受しましょう。諸行無常、栄枯盛衰は世の習い。安心せず先々を見越して対処すること。個々の実力には限界があります。周囲の能力を最大限に活用しましょう。
▼0-1時の背景や顛末 之卦:水天需
▼水天需の卦辞と解釈
水天需(すいてんじゅ):「需有孚。光亨。貞吉。利渉大川。」じゅは、まことあり。おおいにとおる。ていなればきちなり。たいせんをわたるによろし。
空一杯に雨雲が広がり、今にも雨が降ろうとしています。心して待てば、それは恵みの雨となります。好機の到来は時間の問題です。否定的な考えは捨て、準備して機を待ちましょう。好機に備え、常に自分と才能を磨いておくこと。訪れた好機を最大限に活用できるでしょう。事を成すため、英気を養うことも重要です。
▼7月3日1-3時の運勢 地沢臨 上爻変
▼六十四卦 地沢臨 (19)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地沢臨
▼地沢臨 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
地沢臨 上爻「上六、敦臨。吉无咎。」あつくのぞむ。きちにしてとがなし。
広大な地に大河が悠々と流れています。地に沿い河川は緩やかに流れ行きます。河流に合せて大地は形成されます。穏やかな流れと共に前に進みましょう。常に時間と心には余裕を持つこと。温厚篤実な姿勢で応対すること。世と人のために誠心誠意尽力しましょう。善行は徳となり最後に万事が成就します。
▼1-3時の背景や顛末 之卦:山沢損
▼山沢損の卦辞と解釈
山沢損(さんたくそん):「損、有孚。元吉。无咎。可貞。利有攸往。曷之用。二簋可用亨。」そんは、まことあれば、げんきつにして、とがなし。ただしくすべし。ゆくところあるによろし。なにをかこれもちいん。にきもちいてまつるすべし。
山の裾に沿うように、川は流れています。川は山に従い流れていく他ありません。今は何をするにも遠回りをします。目先の利益に捉われず、損失を覚悟で決断すること。多少遠回りでも、地道に努力を重ねましょう。見返りを求めず誠意ある対応を。結果的に大きな利益に変わります。損をしても得られるものを大切に。
▼7月3日3-5時の運勢 地火明夷 初爻変
▼六十四卦 地火明夷 (36)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地火明夷
▼地火明夷 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
地火明夷 初爻「初九、明夷、于飛垂其翼。君子于行、三日不食。有攸往、主人有言。」めいやぶる、ゆきとびてそのつばさをたる。くんしゆきゆきて、さんじつくらわず。ゆくところあれば、しゅじんことあり。
地平線の彼方に陽が沈み行きます。周囲は時間と共に闇夜に閉ざされます。暗闇の中では正しき事も認められません。辛抱強く夜が明けるのを待ちましょう。まだ夜は長く不遇な状態が続きます。見えない危険が足元に迫ります。体裁を気にせず早急に立ち去ること。当面は困窮しても損害は軽微で済みます。
▼3-5時の背景や顛末 之卦:地山謙
▼地山謙の卦辞と解釈
地山謙(ちざんけん):「謙、亨。君子有終。」けんは、とおる。くんしはおわりあり。
大地の下に、古代の山々が埋もれています。存在を驕ることなく、謙虚に埋伏しています。真の知才を持つ人は、目立たず一歩引いています。その才能と謙虚さで、有終の美を飾ります。驕ることなく周囲に感謝しましょう。謙遜することで更に評価が高まります。重要な人物は意外と近くに居ます。異性問題には要注意。
▼7月3日5-7時の運勢 地雷復 二爻変
▼六十四卦 地雷復 (24)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地雷復
▼地雷復 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
地雷復 二爻「六二、休復。吉。」よくかえる。きちなり。
長い冬が終わりを迎えようとしています。地中では草木の芽も春の到来を待ちます。季節は戻り新しい循環が始まるでしょう。辛い日々も終わりを告げます。環境は安定し余裕が生まれます。慈愛の精神で周囲に応対しましょう。傷ついたものも時間と共に修復されます。初心を忘れず本領を発揮しましょう。
▼5-7時の背景や顛末 之卦:地沢臨
▼地沢臨の卦辞と解釈
地沢臨(ちたくりん):「臨、元亨。利貞。至于八月有凶。」りんは、おおいにとおりてただしきによろし。はちがつにいたれば、きょうあらん。
雄大な大地に広大な川が流れています。大地に合わせ川は流れ、川に合わせて大地ができます。その状況に合わせて適切な対応をしてみましょう。状況に適応する考えと、心の柔軟さが必要です。成功と幸せは、すぐそこまで訪れています。希望と向上心を持って進むこと。全てを受け入れれば、傷つくことはありません。
▼7月3日7-9時の運勢 地風升 三爻変
▼六十四卦 地風升 (46)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:巽風 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地風升
▼地風升 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
地風升 三爻「九三、升虚邑。」きょゆうにのぼる。
暖かな春を迎え若木の芽が地表に出ます。明るく実りの多い季節が到来します。若木の成長には多くの月日が必要です。先を焦らず一歩ずつ確実に歩みましょう。前進を拒む物は何もありません。覚悟を決め威風堂々と進みましょう。全ての事柄は順風満帆に進みます。実利が無くとも大事な一歩となります。
▼7-9時の背景や顛末 之卦:地水師
▼地水師の卦辞と解釈
地水師(ちすいし):「師、貞。丈人吉无咎。」しは、ていなり。じょうじんなればきちにしてとがなし。
水気を帯びた肥沃な大地が、視界一杯に広がります。肥沃な大地には人が集まり国は繁栄します。同時に土地を巡る争いも多くなります。問題や苦難を打開するには、優れた統率者が必要です。人間関係での問題が多くなります。孤立せず協調性を大事にしましょう。味方に付く人を誤らないこと。成敗は決断にあります。
▼7月3日9-11時の運勢 地水師 四爻変
▼六十四卦 地水師 (07)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:坎水 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地水師
▼地水師 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
地水師 四爻「六四、師左次。无咎。」し、しりぞきやどる。とがなし。
水気を帯びた肥沃な大地が広がります。実りの多い豊かな地には人が集まります。人々の集まる豊穣の地には争いあり。土地は繁栄しても統制が必要です。時間を掛けて内部の充実を計ること。無理に進んでも過大な損失を被ることに。身を退いて守る事も時には必要です。静観して次の勝機を窺いましょう。
▼9-11時の背景や顛末 之卦:雷水解
▼雷水解の卦辞と解釈
雷水解(らいすいかい):「解、利西南。无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。」かいは、せいなんによろし。ゆくところなければ、それきたりかえってきちなり。ゆくところあり、はやくするときはきちなり。
雷鳴が轟き、雨が降り始めます。嵐は春の到来を告げ、冬の雪を解かしていきます。動き始める時期が訪れてきました。大きな目標に向かい積極的に進んでみましょう。予想以上の成果が期待できます。行動することで不安と問題は解消されるでしょう。これまでの努力と忍耐が結果に変わります。即断即決が成功への鍵。
▼7月3日11-13時の運勢 地山謙 五爻変
▼六十四卦 地山謙 (15)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:艮山 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地山謙
▼地山謙 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
地山謙 五爻「六五、不富以其隣。利用侵伐。无不利。」とめりとせずして、そのとなりをもちう。もってしんばつするによろし。よろしからざるなし。
古代の山々が大地の中に埋伏しています。実を熟した稲穂が謙虚に頭を垂らします。才能は心に秘め慎み深く振る舞うこと。誠実に徳を積み正道を歩みましょう。成功や幸せは仲間と分かち合うこと。譲り合いの精神が人徳を育みます。傲慢な敵とは戦う勇気も必要です。時には断固たる姿勢で臨みましょう。
▼11-13時の背景や顛末 之卦:水山蹇
▼水山蹇の卦辞と解釈
水山蹇(すいざんけん):「蹇。利西南。不利東北。利見大人。貞吉。」けんは、せいなんによろし。とうほくによろしからず。たいじんをみるによろし。ただしければきちなり。
山の上で吹雪に見舞われています。寒さに凍え足が思うように動きません。無理に進めば遭難し、引く道も雪で閉ざされています。進退共に出来ず、忍耐を求められています。時に諦めが肝心です。道を踏み外さず、事が去るのを待ちましょう。有力者に意見を求め、素直に耳を傾けること。苦難から大切な事を学べます。
▼7月3日13-15時の運勢 坤為地 上爻変
▼六十四卦 坤為地 (02)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:坤地 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 坤為地
▼坤為地 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
坤為地 上爻「上六、龍戦于野。其血玄黄。」りゅう、のにたたかう。そのち、げんこうなり。
実り豊かな大地が視界一杯に広がります。母なる地は全てを受け入れ育みます。心穏やかに平和な日々を享受しましょう。謙虚で受動的な姿勢を心掛けること。積極的に行動すると深手を負います。焦ると困難と失望を抱えることに。初心を忘れず環境を維持しましょう。本当の問題とは心の中に存在します。
▼13-15時の背景や顛末 之卦:山地剥
▼山地剥の卦辞と解釈
山地剥(さんちはく):「剥、不利有攸往。」はくは、ゆくところあるによろしからず。
山頂付近の天候は荒れ、山が崩れる兆しがあります。足元が不安定で、一度崩れ始めると止められません。全てを失うような危険が迫ります。前進は控え身を堅く守ること。動いても上手く行くことはありません。窮地に立たされ足元をすくわれます。不安が晴れるまで待ちましょう。今後の計画は見直すことが必要です。
▼7月3日15-17時の運勢 地天泰 初爻変
▼六十四卦 地天泰 (11)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地天泰
▼地天泰 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
地天泰 初爻「初九、抜茅茹。以其彙。征吉。」ちがやをぬくにじょたり。そのたぐいとともにす。ゆくもきちなり。
君主は民衆の生活に思いを馳せています。民衆は君主を慕い平穏な日々を願います。天下泰平の世、万事が順調であります。平和に感謝し安泰を享受しましょう。周囲と協調すると理想も実現します。人間関係も円満で良縁も得られます。私欲に溺れず喜びは分かち合うこと。成功と祝福は順を経て訪れます。
▼15-17時の背景や顛末 之卦:地風升
▼地風升の卦辞と解釈
地風升(ちふうしょう):「升、元亨。用見大人。勿恤。南征吉。」しょうは、おおいにとおる。もちいてたいじんをみる。うれうるなかれ。なんせいすればきちなり。
春が訪れ、地中の種が芽を出します。正しき心を持ち、真っ直ぐ目的地に進みましょう。繁栄への道は自ずと開かれてきます。成功を得るため、まずは大地に根を張ること。困難に負けない堅い土台を作ること。周囲の協力を得て、必要なものを吸収しましょう。新しい事に挑戦する良い時期です。徳を積めば大成します。
▼7月3日17-19時の運勢 地沢臨 二爻変
▼六十四卦 地沢臨 (19)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地沢臨
▼地沢臨 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
地沢臨 二爻「九二、咸臨。吉无不利。」かんじてのぞむ。きちにしてよろしからざるなし。
広大な地に大河が悠々と流れています。地に沿い河川は緩やかに流れ行きます。河流に合せて大地は形成されます。穏やかな流れと共に前に進みましょう。障害も無く万事が順調に展開します。誠実さと謙虚さは信頼関係を築きます。努力は認められ好機を生み出します。成功に向け積極的に挑戦しましょう。
▼17-19時の背景や顛末 之卦:地雷復
▼地雷復の卦辞と解釈
地雷復(ちらいふく):「復、亨。出入无疾、朋来无咎。反復其道、七日来復。利有攸往。」ふくは、とおる。しゅつにゅうやまいなく、ともきたりてとがなし。そのみちをはんぷくし、しちじつにしてらいふくす。ゆくところあるによろし。
長い冬が去り、雷鳴と共に春が訪れます。春夏秋冬を経て、新たな始まりを迎えます。辛く困難な時期を越え、明るく幸せな日々が訪れます。苦難が去り、吉事が訪れる兆しあり。成功と進展を焦らず、確実な一歩から始めること。良い知らせは、もうすぐその手元に訪れます。過去の課題に再挑戦するのも良い時期です。
▼7月3日19-21時の運勢 地火明夷 三爻変
▼六十四卦 地火明夷 (36)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地火明夷
▼地火明夷 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
地火明夷 三爻「九三、明夷、于南狩、得其大首。不可疾貞。」めいやぶる、ゆきてなんしゅして、そのおおくびをえたり。とくただしくすべからず。
地平線の彼方に陽が沈み行きます。周囲は時間と共に闇夜に閉ざされます。暗闇の中では正しき事も認められません。辛抱強く夜が明けるのを待ちましょう。夜中は周辺に知られず事を進められます。目的を確認し入念に準備すること。先を焦らず慎重に決断すること。果敢な勇気を持ち覚悟を決めましょう。
▼19-21時の背景や顛末 之卦:地雷復
▼地雷復の卦辞と解釈
地雷復(ちらいふく):「復、亨。出入无疾、朋来无咎。反復其道、七日来復。利有攸往。」ふくは、とおる。しゅつにゅうやまいなく、ともきたりてとがなし。そのみちをはんぷくし、しちじつにしてらいふくす。ゆくところあるによろし。
長い冬が去り、雷鳴と共に春が訪れます。春夏秋冬を経て、新たな始まりを迎えます。辛く困難な時期を越え、明るく幸せな日々が訪れます。苦難が去り、吉事が訪れる兆しあり。成功と進展を焦らず、確実な一歩から始めること。良い知らせは、もうすぐその手元に訪れます。過去の課題に再挑戦するのも良い時期です。
▼7月3日21-23時の運勢 地雷復 四爻変
▼六十四卦 地雷復 (24)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地雷復
▼地雷復 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
地雷復 四爻「六四、中行独復。」ちゅうこうして、ひとりかえる。
長い冬が終わりを迎えようとしています。地中では草木の芽も春の到来を待ちます。季節は戻り新しい循環が始まるでしょう。辛い日々も終わりを告げます。覚悟を決めて進む道を選ぶこと。決断と意思には誇りを持ちましょう。孤立しても後悔することはありません。退く勇気を持つことも大切なことです。
▼21-23時の背景や顛末 之卦:震為雷
▼震為雷の卦辞と解釈
震為雷(しんいらい):「震、亨。震来虩虩。笑言唖唖。震驚百里、不喪匕鬯。」しんは、とおる。しんのきたるときげきげきたり。しょうげんあくあくたり。しんはひゃくりをおどろかせども、ひちょうをうしなわず。
視界一杯に厚い雷雲に覆われ、雷鳴が轟き響いています。その音は凄まじく、心を震え上がらせます。雷鳴は四方八方に轟きますが一時的なものです。恐れ戦くものの事なく過ぎ去っていきます。激しい強運も訪れますが、好機は一瞬で過ぎ去ります。好機を掴み、逃さぬこと。口先ばかりで中身と結果が伴わないことも。
▼7月3日23-24時の運勢 地天泰 五爻変
▼六十四卦 地天泰 (11)
上卦:坤地 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 地天泰
▼地天泰 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:90% 降運確率:10%
地天泰 五爻「六五、帝乙帰妹。以祉元吉。」ていいつ、いもうとをとつがしむ。もってさいわいありて、おおいにきちなり。
君主は民衆の生活に思いを馳せています。民衆は君主を慕い平穏な日々を願います。天下泰平の世、万事が順調であります。平和に感謝し安泰を享受しましょう。諸行無常、栄枯盛衰は世の習い。安心せず先々を見越して対処すること。個々の実力には限界があります。周囲の能力を最大限に活用しましょう。
▼23-24時の背景や顛末 之卦:水天需
▼水天需の卦辞と解釈
水天需(すいてんじゅ):「需有孚。光亨。貞吉。利渉大川。」じゅは、まことあり。おおいにとおる。ていなればきちなり。たいせんをわたるによろし。
空一杯に雨雲が広がり、今にも雨が降ろうとしています。心して待てば、それは恵みの雨となります。好機の到来は時間の問題です。否定的な考えは捨て、準備して機を待ちましょう。好機に備え、常に自分と才能を磨いておくこと。訪れた好機を最大限に活用できるでしょう。事を成すため、英気を養うことも重要です。