■今日の世相を梅花心易で占うの結果
本日:2025/09/16
今日の世相を梅花心易で占うとは、今日の年月日と時刻を基準に立卦して今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを占う易占いです。梅花心易の得意分野でもあり、世の中でどのような出来事が起こるのか、どのような対策が必要なのかを占うことができます。世の運勢の盛衰を把握することにより、今日一日を的確に過ごすことができます。
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあり、どのような出来事が起こりやすいのかを梅花心易で占う易占いになります。年月日時を基準に立卦して、各時刻の運勢がどのようになるのかを占うことができます。梅花心易の得意分野でもあるのが、この世相や時の運の盛衰を占うことでもあります。この占い結果を的確に把握しておくことで、どのような事が起こるのかを明確に想像することができるようになります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の世相を梅花心易で占う 運勢の推移
今日の世の中の運勢がどのような傾向にあるのかを確認してみましょう。各時間帯での運勢の傾向を占うことができ、問題が生じやすいのか、事が順調に進むのかを把握することができます。既にある今日の予定に対して、良い後押しが得られるのか、注意が必要になるのかどうかなどを確認することもできます。問題がありそうな時間帯には、慎重に行動するようにしていきましょう。良い時間帯には積極的に挑戦することが大事になります。
▼今日の世相を梅花心易で占う
▼今日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
0-1時 | 山地剥 二爻変 | 10 |
1-3時 | 山天大畜 三爻変 | 70 |
3-5時 | 山沢損 四爻変 | 60 |
5-7時 | 山火賁 五爻変 | 80 |
7-9時 | 山雷頤 上爻変 | 80 |
9-11時 | 山風蠱 初爻変 | 40 |
11-13時 | 山水蒙 二爻変 | 80 |
13-15時 | 艮為山 三爻変 | 20 |
15-17時 | 山地剥 四爻変 | 20 |
17-19時 | 山天大畜 五爻変 | 70 |
19-21時 | 山沢損 上爻変 | 80 |
21-23時 | 山火賁 初爻変 | 40 |
23-24時 | 山地剥 二爻変 | 10 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼9月16日0-1時の運勢 山地剥 二爻変
▼六十四卦 山地剥 (23)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:坤地 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山地剥
▼山地剥 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:10% 降運確率:90%
山地剥 二爻「六二、剥休以弁。蔑貞。凶。」しょうをはくするに、べんをもってす。ていをほろぼす。きょうなり。
壮大な山も月日と共に風化します。時を経て浸食は進み地盤は揺るぎます。念を入れ足元を徹底的に固めましょう。崩壊の危険が迫り来る緊急事態です。早急に対処し損害を最小限に止めること。既に災厄と苦難は足元に訪れています。危機を回避するために尽力すること。先々を考慮し先手を打ちましょう。
▼0-1時の背景や顛末 之卦:山水蒙
▼山水蒙の卦辞と解釈
山水蒙(さんすいもう):「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」もうは、とおる。われよりどうもうにもとむるにあらず。どうもうよりわれにもとむ。しょぜいにはつぐ。さいさんすればけがる。けがるればつげず。ただしきによろし。
山の麓から水が湧き、湖を形成しています。穏やかな光景が広がります。しかし、湖水は山々に囲まれ行き場がありません。独力で問題を乗り越えるには限界があります。先人に教えを請い、周囲の話に耳を傾けましょう。必要なのは、広い視野と経験からなる知恵です。人として成長することが、問題解決への近道です。
▼9月16日1-3時の運勢 山天大畜 三爻変
▼六十四卦 山天大畜 (26)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山天大畜
▼山天大畜 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
山天大畜 三爻「九三、良馬逐。利艱貞。日閑輿衛。衛有攸。」りょうばおう。くるしみて、ていなるによろし。ひによえいをならえば、ゆくところあるによろし。
壮大な山が威風堂々と構えています。天を貫くような威厳を備えています。登る時に備え入念に鍛錬を積みましょう。世に出て見聞を広げ実力を養うこと。知識も能力も十分に兼ね備えています。成功を勝ち取るには油断は禁物です。実力には慢心せず精進を重ねること。勝負の舞台の到来は時間の問題です。
▼1-3時の背景や顛末 之卦:山沢損
▼山沢損の卦辞と解釈
山沢損(さんたくそん):「損、有孚。元吉。无咎。可貞。利有攸往。曷之用。二簋可用亨。」そんは、まことあれば、げんきつにして、とがなし。ただしくすべし。ゆくところあるによろし。なにをかこれもちいん。にきもちいてまつるすべし。
山の裾に沿うように、川は流れています。川は山に従い流れていく他ありません。今は何をするにも遠回りをします。目先の利益に捉われず、損失を覚悟で決断すること。多少遠回りでも、地道に努力を重ねましょう。見返りを求めず誠意ある対応を。結果的に大きな利益に変わります。損をしても得られるものを大切に。
▼9月16日3-5時の運勢 山沢損 四爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
山沢損 四爻「六四、損其疾。使遄有喜。无咎。」そのやまいをそんす。すみやかならしめばよろこびあり。とがなし。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。目前の判断が将来の道を左右します。周囲の協力を得て苦難も解消されます。問題には早急に対応しましょう。迅速な決断が不安を安心に変えます。
▼3-5時の背景や顛末 之卦:火沢睽
▼火沢睽の卦辞と解釈
火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。
大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。
▼9月16日5-7時の運勢 山火賁 五爻変
▼六十四卦 山火賁 (22)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山火賁
▼山火賁 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山火賁 五爻「六五、賁子丘園。束帛戔戔。吝終吉。」きゅうえんにかざる。そくはくせんせんたり。りんなれどもついにはきちなり。
夕日が山の彼方に沈もうとしています。美しき夕日が華麗な光景を作り上げます。心は洗われ魂は浄化されるでしょう。やがて訪れる夜に向け備えておくこと。将来を考慮し質素倹約を徹底すること。批判されても得る物が多くなります。成功と繁栄への近道になるでしょう。努力は喜びと称賛に変わります。
▼5-7時の背景や顛末 之卦:風火家人
▼風火家人の卦辞と解釈
風火家人(ふうかかじん):「家人、利女貞。」かじんは、じょのただしきによろし。
風が吹くと火はその勢いを強くします。火が強くなると空気は上に流れます。互いが支え合い、より強い循環を生み出します。家庭の調和は、働く人と守る人が居ることで保たれます。互いの役割を果たせば、幸せが循環します。正しい道を進めば家庭は繁栄し、誤れば没落します。女性の協力が家庭繁栄の鍵になります。
▼9月16日7-9時の運勢 山雷頤 上爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山雷頤 上爻「上九、由頤。厲吉。利渉大川。」よりてやしなう。あやうけれどもきちなり。たいせんをわたるによろし。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。多くの人々が助力を求めて集まります。責任は重大で気苦労も多くなります。周囲の期待には誠実に応じること。道は険しくても成功に至るでしょう。
▼7-9時の背景や顛末 之卦:地雷復
▼地雷復の卦辞と解釈
地雷復(ちらいふく):「復、亨。出入无疾、朋来无咎。反復其道、七日来復。利有攸往。」ふくは、とおる。しゅつにゅうやまいなく、ともきたりてとがなし。そのみちをはんぷくし、しちじつにしてらいふくす。ゆくところあるによろし。
長い冬が去り、雷鳴と共に春が訪れます。春夏秋冬を経て、新たな始まりを迎えます。辛く困難な時期を越え、明るく幸せな日々が訪れます。苦難が去り、吉事が訪れる兆しあり。成功と進展を焦らず、確実な一歩から始めること。良い知らせは、もうすぐその手元に訪れます。過去の課題に再挑戦するのも良い時期です。
▼9月16日9-11時の運勢 山風蠱 初爻変
▼六十四卦 山風蠱 (18)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:巽風 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山風蠱
▼山風蠱 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
山風蠱 初爻「初六、幹父之蠱。有子、考无咎。厲終吉。」ちちのやぶれをただす。こあればちちもとがなし。あやふけれどもついにはきちなり。
山々は激しい風を受け止めます。麓は吹き溜りとなり災厄が集まります。腐敗の元凶には早急に対処しましょう。決断と行動が将来の成否を握ります。腐敗の進行も浅く十分に処置できます。前任の不始末も避けずに処理すること。最初は困難でも立場は有利になります。努力は評価され称賛を得るでしょう。
▼9-11時の背景や顛末 之卦:山天大畜
▼山天大畜の卦辞と解釈
山天大畜(さんてんたいちく):「大畜、利貞。不家食吉。利渉大川。」たいちくは、ただしきによろし。かしょくせずしてきちなり。たいせんをわたるによろし。
天を貫く壮大な山が、威風堂々とそびえ立っています。その麓は堅固なもので、崩れることはありません。積み重ねてきた努力が結果を出そうとしています。その才能を活かすため、勝負に出る機を待ちましょう。世に出て見聞を広めると、好機を見出せます。日々の鍛錬が成功への鍵。大きな計画を練るのも良い時です。
▼9月16日11-13時の運勢 山水蒙 二爻変
▼六十四卦 山水蒙 (04)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:坎水 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山水蒙
▼山水蒙 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山水蒙 二爻「九二、包蒙、吉。納婦。吉。子克家。」もうをつつむはきちなり。ふをいれるはきちなり。こにしていえをおさむ。
山の麓は濃い霧で覆われています。視界が狭く進むべき道が見えません。実力も知恵も備えずに登るのは危険です。謙虚な姿勢で先人の教示を受けましょう。物事を批判せず寛容に受け入れること。懐の広さが名声と信頼に変わります。反論せず肯定的で真摯に振舞うこと。紹介があれば誠実に応じましょう。
▼11-13時の背景や顛末 之卦:山地剥
▼山地剥の卦辞と解釈
山地剥(さんちはく):「剥、不利有攸往。」はくは、ゆくところあるによろしからず。
山頂付近の天候は荒れ、山が崩れる兆しがあります。足元が不安定で、一度崩れ始めると止められません。全てを失うような危険が迫ります。前進は控え身を堅く守ること。動いても上手く行くことはありません。窮地に立たされ足元をすくわれます。不安が晴れるまで待ちましょう。今後の計画は見直すことが必要です。
▼9月16日13-15時の運勢 艮為山 三爻変
▼六十四卦 艮為山 (52)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:艮山 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 艮為山
▼艮為山 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
艮為山 三爻「九三、艮其限。列其夤。厲薫心。」そのこしにとどまる。そのせぼねをさく。あやうきことこころをやく。
行く手には壮大な山々が連なります。行路は危険を伴い進むのは困難です。一度立ち止まり計画を見直すこと。無理に動かず立場を堅く守りましょう。問題が過大で打開策が見つかりません。動いても得られるものは失望ばかり。立場が悪く強行すると全てを失います。忍耐し心穏やかに転機を待ちましょう。
▼13-15時の背景や顛末 之卦:山地剥
▼山地剥の卦辞と解釈
山地剥(さんちはく):「剥、不利有攸往。」はくは、ゆくところあるによろしからず。
山頂付近の天候は荒れ、山が崩れる兆しがあります。足元が不安定で、一度崩れ始めると止められません。全てを失うような危険が迫ります。前進は控え身を堅く守ること。動いても上手く行くことはありません。窮地に立たされ足元をすくわれます。不安が晴れるまで待ちましょう。今後の計画は見直すことが必要です。
▼9月16日15-17時の運勢 山地剥 四爻変
▼六十四卦 山地剥 (23)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:坤地 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山地剥
▼山地剥 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
山地剥 四爻「六四、剥休以膚。凶。」しょうをはくするに、はだえをもってす。きょうなり。
壮大な山も月日と共に風化します。時を経て浸食は進み地盤は揺るぎます。念を入れ足元を徹底的に固めましょう。崩壊の危険が迫り来る緊急事態です。対応が後手に回ると手遅れになります。不安を抱いたら早急に身を退くこと。気を抜くと一瞬で足元は崩れ去ります。常日頃から緊急時には備えましょう。
▼15-17時の背景や顛末 之卦:火地晋
▼火地晋の卦辞と解釈
火地晋(かちしん):「晋、康侯用錫馬蕃庶、昼日三接。」しんは、こうこうもちいてうまをたまわることはんしょにして、ちゅうじつみたびせっせらる。
地平線から眩しい朝日が昇り始めます。陽は次第に高くなり、道は明るく照らされるでしょう。何事も挑戦する気で積極的に進むこと。その勢いは益々盛大なものになります。事を起こせば成功に至り、目上の人には引き立てられます。臆病さと邪心は後悔することに。正しき道を進む限り、恐れるものは何もありません。
▼9月16日17-19時の運勢 山天大畜 五爻変
▼六十四卦 山天大畜 (26)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:乾天 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山天大畜
▼山天大畜 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
山天大畜 五爻「六五、豶豕之牙。吉。」ふんしのきばなり。きちなり。
壮大な山が威風堂々と構えています。天を貫くような威厳を備えています。登る時に備え入念に鍛錬を積みましょう。世に出て見聞を広げ実力を養うこと。周囲の調和と利益を大切にすること。謙虚で誠実な応対を心掛けましょう。有力者の心強い協力が得られます。実力も援助もあり大舞台にも恵まれます。
▼17-19時の背景や顛末 之卦:風天小畜
▼風天小畜の卦辞と解釈
風天小畜(ふうてんしょうちく):「小畜、亨。密雲不雨。自我西郊。」しょうちくは、とおる。みつうんあれどあめふらず。わがせいこうよりす。
風が吹き始め、空模様が変わり始めます。雨が降りそうですが、なかなか降りません。目の前の不安や問題は思う程のものではありません。辛抱強く機を待つことで、やがて問題は取り除かれます。無理に進もうとせず機に備え実力を養うこと。一時的に停滞しても全体としては進んでいます。機が熟すのを待ちましょう。
▼9月16日19-21時の運勢 山沢損 上爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山沢損 上爻「上九、弗損益之。无咎。貞吉。利有攸往。得臣无家。」そんせずこれをえきす。とがなし。ただしければきちなり。ゆくところあるによろし。しんをえていえなし。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。私益ではなく公益を求めること。全ての行動は世のため人のため。誠意のある言動は正当な評価を得ます。日頃の努力が報われ功績を残すでしょう。
▼19-21時の背景や顛末 之卦:地沢臨
▼地沢臨の卦辞と解釈
地沢臨(ちたくりん):「臨、元亨。利貞。至于八月有凶。」りんは、おおいにとおりてただしきによろし。はちがつにいたれば、きょうあらん。
雄大な大地に広大な川が流れています。大地に合わせ川は流れ、川に合わせて大地ができます。その状況に合わせて適切な対応をしてみましょう。状況に適応する考えと、心の柔軟さが必要です。成功と幸せは、すぐそこまで訪れています。希望と向上心を持って進むこと。全てを受け入れれば、傷つくことはありません。
▼9月16日21-23時の運勢 山火賁 初爻変
▼六十四卦 山火賁 (22)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:離火 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山火賁
▼山火賁 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:40% 降運確率:60%
山火賁 初爻「初九、賁其趾。舎車而徒。」そのあしをかざる。くるまをすててかちす。
夕日が山の彼方に沈もうとしています。美しき夕日が華麗な光景を作り上げます。心は洗われ魂は浄化されるでしょう。やがて訪れる夜に向け備えておくこと。表面に惑わされず先の事態を見越すこと。着飾らずに本質を大事にしましょう。自然な状態こそが本当の美しさです。大切なものがそこにあります。
▼21-23時の背景や顛末 之卦:艮為山
▼艮為山の卦辞と解釈
艮為山(ごんいざん):「艮其背不獲其身。行其庭不見其人。无咎。」そのはいにとどまりてそのみをえず。そのていにゆきてそのひとをみず。とがなし。
壮大な山々が視界一杯に広がっています。無計画で進むには無謀な状況です。立場や状況を見直し、分をわきまえること。今は身を守ることを優先しましょう。事を起こすには適切な時期ではありません。動くことなく努力と忍耐を重ね機を窺うこと。欲を手放すことが成功への近道です。変わらぬ日々に感謝しましょう。
▼9月16日23-24時の運勢 山地剥 二爻変
▼六十四卦 山地剥 (23)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:坤地 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山地剥
▼山地剥 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:10% 降運確率:90%
山地剥 二爻「六二、剥休以弁。蔑貞。凶。」しょうをはくするに、べんをもってす。ていをほろぼす。きょうなり。
壮大な山も月日と共に風化します。時を経て浸食は進み地盤は揺るぎます。念を入れ足元を徹底的に固めましょう。崩壊の危険が迫り来る緊急事態です。早急に対処し損害を最小限に止めること。既に災厄と苦難は足元に訪れています。危機を回避するために尽力すること。先々を考慮し先手を打ちましょう。
▼23-24時の背景や顛末 之卦:山水蒙
▼山水蒙の卦辞と解釈
山水蒙(さんすいもう):「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」もうは、とおる。われよりどうもうにもとむるにあらず。どうもうよりわれにもとむ。しょぜいにはつぐ。さいさんすればけがる。けがるればつげず。ただしきによろし。
山の麓から水が湧き、湖を形成しています。穏やかな光景が広がります。しかし、湖水は山々に囲まれ行き場がありません。独力で問題を乗り越えるには限界があります。先人に教えを請い、周囲の話に耳を傾けましょう。必要なのは、広い視野と経験からなる知恵です。人として成長することが、問題解決への近道です。