■皇極経世書による今日の世相の結果
本日:2023/05/28
梅花心易の考案者でもある邵雍(しょうよう)が著した、皇極経世書による今日の世相になります。易学の天才とも呼ばれた邵雍の易の世界観は独特なものであり、人類が生まれてから滅びるまでの世相を論理的に占ったとされています。数理計算と易学とを配合した思想は、世の盛衰を的確に捉えているものでもあります。
邵雍の著した皇極経世書の理論を元にした、今日の世相を占う易占いになります。易学の天才とも呼ばれた邵雍が、世の盛衰をどのように考え判断していたのかを体験することもできます。世の中の社会的な運勢の傾向を把握することにより、自分自身が取るべき行動や方向性を模索することができます。判断や決断などに迷う際には、社会的な運勢の盛衰を判断基準として活用してみましょう。
▼皇極経世書による今日の世相
▼皇極経世書による今日の世相 運勢の推移
皇極経世書では、人類の誕生から滅亡までの社会的な運勢の盛衰を、数理学と易学とで紐解いています。その中で日々の社会的な運勢の盛衰を占うのがここでの易占いとなり、短期的な時間で解釈する場合の社会的な運勢の傾向になります。この今日の世相の内容を元に、行動を起こす際や大事な判断をする際の判断基準とすることで、世の中の運勢の波を味方に付け、今日と言う一日を最大限に充実した一日とすることができるでしょう。
▼今日の易卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() |
▼上卦図象 震雷
▼下卦図象 兌沢
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼皇極経世書の世相 雷沢帰妹
▼5月28日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
1-5時 | 雷沢帰妹 初爻変 之卦:雷水解 | 50 |
5-9時 | 雷沢帰妹 二爻変 之卦:震為雷 | 50 |
9-13時 | 雷沢帰妹 三爻変 之卦:雷天大壮 | 20 |
13-17時 | 雷沢帰妹 四爻変 之卦:地沢臨 | 50 |
17-21時 | 雷沢帰妹 五爻変 之卦:兌為沢 | 70 |
21-翌1時 | 雷沢帰妹 上爻変 之卦:火沢睽 | 20 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼5月28日1-5時の運勢 雷沢帰妹 初爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
雷沢帰妹 初爻「初九、帰妹以娣。跛能履。征吉。」きまいにていをもってす。あしなえよくふむ。ゆけばきちなり。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。立場をわきまえ裏方に徹すること。控えめな姿勢と対応が功を奏します。言動が誠実であれば何も問題ありません。得られるものに心から感謝しましょう。
▼1-5時の背景や顛末 之卦:雷水解
▼雷水解の卦辞と解釈
雷水解(らいすいかい):「解、利西南。无所往、其来復吉。有攸往、夙吉。」かいは、せいなんによろし。ゆくところなければ、それきたりかえってきちなり。ゆくところあり、はやくするときはきちなり。
雷鳴が轟き、雨が降り始めます。嵐は春の到来を告げ、冬の雪を解かしていきます。動き始める時期が訪れてきました。大きな目標に向かい積極的に進んでみましょう。予想以上の成果が期待できます。行動することで不安と問題は解消されるでしょう。これまでの努力と忍耐が結果に変わります。即断即決が成功への鍵。
▼5月28日5-9時の運勢 雷沢帰妹 二爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
雷沢帰妹 二爻「九二、眇能視。利幽人之貞。」すがめよくみる。ゆうじんのていによろし。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。欲望が高まり不満ばかりが募ります。高望みしても得られるものはありません。周囲に感謝し他人と比較しないこと。幸せは与えられる物ではありません。
▼5-9時の背景や顛末 之卦:震為雷
▼震為雷の卦辞と解釈
震為雷(しんいらい):「震、亨。震来虩虩。笑言唖唖。震驚百里、不喪匕鬯。」しんは、とおる。しんのきたるときげきげきたり。しょうげんあくあくたり。しんはひゃくりをおどろかせども、ひちょうをうしなわず。
視界一杯に厚い雷雲に覆われ、雷鳴が轟き響いています。その音は凄まじく、心を震え上がらせます。雷鳴は四方八方に轟きますが一時的なものです。恐れ戦くものの事なく過ぎ去っていきます。激しい強運も訪れますが、好機は一瞬で過ぎ去ります。好機を掴み、逃さぬこと。口先ばかりで中身と結果が伴わないことも。
▼5月28日9-13時の運勢 雷沢帰妹 三爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
雷沢帰妹 三爻「六三、帰妹以須。反帰以娣。」きまいにしゅをもってす。かえりとつぐにていをもってすべし。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。欲に溺れ危険な道を進もうとしています。そこに望む幸せや成功はありません。高望みしても得るのは失望ばかりです。一度立ち返り器を見直しましょう。
▼9-13時の背景や顛末 之卦:雷天大壮
▼雷天大壮の卦辞と解釈
雷天大壮(らいてんたいそう):「大壮、利貞。」たいそうは、ただしきによろし。
空は雷雲に覆われ、雷鳴が聞こえてきます。雷鳴は壮大ですが、まだ遠く実害はありません。好機を目前にし背中を押されています。目的を達成するためこの機に乗りましょう。力を過信せず身の丈に合う道を進むこと。機が良くとも実力が大事です。道が正しければ、事は大成するでしょう。調子に乗らず誠実な対応を。
▼5月28日13-17時の運勢 雷沢帰妹 四爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
雷沢帰妹 四爻「九四、帰妹愆期。遅帰有時。」きまいにときをあやまる。とつぐをまつことときあり。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。多くの危険を不屈の精神で回避します。融通が利かず好機を逃すことも。功績を残すには勝負に出る事も必要です。才能に誇りを持ち堂々と挑みましょう。
▼13-17時の背景や顛末 之卦:地沢臨
▼地沢臨の卦辞と解釈
地沢臨(ちたくりん):「臨、元亨。利貞。至于八月有凶。」りんは、おおいにとおりてただしきによろし。はちがつにいたれば、きょうあらん。
雄大な大地に広大な川が流れています。大地に合わせ川は流れ、川に合わせて大地ができます。その状況に合わせて適切な対応をしてみましょう。状況に適応する考えと、心の柔軟さが必要です。成功と幸せは、すぐそこまで訪れています。希望と向上心を持って進むこと。全てを受け入れれば、傷つくことはありません。
▼5月28日17-21時の運勢 雷沢帰妹 五爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
雷沢帰妹 五爻「六五、帝乙帰妹。其君之袂、不如其娣之袂良。月幾望。吉。」ていいつまいをとつがしむ。そのきみのたもとは、そのていのたもとのよきにしかず。つきぼうにちかし。きちなり。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。高望みせず虚栄は控え堅実丁寧な対応を。衝動を克服すれば平穏と祝福が訪れます。謙虚で誠実な姿勢が成功と繁栄の鍵に。清く美しく振る舞いましょう。
▼17-21時の背景や顛末 之卦:兌為沢
▼兌為沢の卦辞と解釈
兌為沢(だいたく):「兌、亨。利貞。」だは、とおる。ただしきによろし。
川のほとりで談笑が続いています。喜びを分かち合い、楽しい時を過ごしています。心からの喜びに満ち、自然と笑顔が溢れてきます。感情は高まりますが、情に流されると道を踏み外します。今こそ節制を心掛ける事が必要です。言葉選びに注意し、人の誘いに安易に乗らないこと。その真意を得てから判断しましょう。
▼5月28日21-翌1時の運勢 雷沢帰妹 上爻変
▼六十四卦 雷沢帰妹 (54)
上卦:震雷 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 雷沢帰妹
▼雷沢帰妹 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
雷沢帰妹 上爻「上六、女承筐无実、士刲羊无血。无攸利。」おんなかごをうけてじつなし。しひつじをさくにちなし。よろしきところなし。
雷鳴が轟き穏やかな湖面を揺らします。轟音に心は震え衝動を掻き立てます。結果を欲すると道を踏み外すことに。理性と正道は意志固く守りましょう。欲望に溺れて道を踏み外します。目的と手段が一致せず見当違いの結末に。順を間違えては成功は得られません。言葉を鵜呑みにせず冷静に検討すること。
▼21-翌1時の背景や顛末 之卦:火沢睽
▼火沢睽の卦辞と解釈
火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。
大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。