■皇極経世書による今日の世相の結果
本日:2022/05/26
梅花心易の考案者でもある邵雍(しょうよう)が著した、皇極経世書による今日の世相になります。易学の天才とも呼ばれた邵雍の易の世界観は独特なものであり、人類が生まれてから滅びるまでの世相を論理的に占ったとされています。数理計算と易学とを配合した思想は、世の盛衰を的確に捉えているものでもあります。
邵雍の著した皇極経世書の理論を元にした、今日の世相を占う易占いになります。易学の天才とも呼ばれた邵雍が、世の盛衰をどのように考え判断していたのかを体験することもできます。世の中の社会的な運勢の傾向を把握することにより、自分自身が取るべき行動や方向性を模索することができます。判断や決断などに迷う際には、社会的な運勢の盛衰を判断基準として活用してみましょう。
▼皇極経世書による今日の世相
▼皇極経世書による今日の世相 運勢の推移
皇極経世書では、人類の誕生から滅亡までの社会的な運勢の盛衰を、数理学と易学とで紐解いています。その中で日々の社会的な運勢の盛衰を占うのがここでの易占いとなり、短期的な時間で解釈する場合の社会的な運勢の傾向になります。この今日の世相の内容を元に、行動を起こす際や大事な判断をする際の判断基準とすることで、世の中の運勢の波を味方に付け、今日と言う一日を最大限に充実した一日とすることができるでしょう。
▼今日の易卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() |
▼上卦図象 艮山
▼下卦図象 兌沢
▼六十四卦図象 山沢損
▼皇極経世書の世相 山沢損
▼5月26日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
1-5時 | 山沢損 初爻変 之卦:山水蒙 | 50 |
5-9時 | 山沢損 二爻変 之卦:山雷頤 | 30 |
9-13時 | 山沢損 三爻変 之卦:山天大畜 | 50 |
13-17時 | 山沢損 四爻変 之卦:火沢睽 | 60 |
17-21時 | 山沢損 五爻変 之卦:風沢中孚 | 90 |
21-翌1時 | 山沢損 上爻変 之卦:地沢臨 | 80 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼5月26日1-5時の運勢 山沢損 初爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
山沢損 初爻「初九、已事遄往、无咎。酌損之。」ことをやめてすみやかにゆく。とがなし。はかりてこれをそんすべし。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。利己的な欲求に捉われず大義を追うこと。出費や苦労が多くとも流れに従うこと。周囲の為に全身全霊を注ぎましょう。いずれ功績は認められます。
▼1-5時の背景や顛末 之卦:山水蒙
▼山水蒙の卦辞と解釈
山水蒙(さんすいもう):「蒙、亨。匪我求童蒙、童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。」もうは、とおる。われよりどうもうにもとむるにあらず。どうもうよりわれにもとむ。しょぜいにはつぐ。さいさんすればけがる。けがるればつげず。ただしきによろし。
山の麓から水が湧き、湖を形成しています。穏やかな光景が広がります。しかし、湖水は山々に囲まれ行き場がありません。独力で問題を乗り越えるには限界があります。先人に教えを請い、周囲の話に耳を傾けましょう。必要なのは、広い視野と経験からなる知恵です。人として成長することが、問題解決への近道です。
▼5月26日5-9時の運勢 山沢損 二爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:30% 降運確率:70%
山沢損 二爻「九二、利貞。征凶。弗損益之。」ただしきによろし。ゆけばきょうなり。そんせずしてこれをえきす。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。自身のすべき役割を坦々とこなすこと。他者と比較しても始まりません。事は起こさず望むものを堅く守ること。足元を固め進む道を絞りましょう。
▼5-9時の背景や顛末 之卦:山雷頤
▼山雷頤の卦辞と解釈
山雷頤(さんらいい):「頤、貞吉。観頤自求口実。」いは、ただしければきちなり。いをみてみずからこうじつをもとむ。
山の麓で雷が轟き始めました。その雷鳴は凄まじいものがあります。しかし、まだ遠いため実害はありません。口先ばかりで中身が伴わない状況です。発言には気を付け中身を見直しましょう。慎重に判断し適切なものを取り入れること。不摂生は身を滅ぼすため、節制を心掛けましょう。口は災いの元、発言には要注意。
▼5月26日9-13時の運勢 山沢損 三爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:50% 降運確率:50%
山沢損 三爻「六三、三人行、則損一人。一人行、則得其友。」さんにんゆけば、すなわちいちにんをそんす。いちにんゆけばすなわちそのともをえる。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。周囲に頼らず単独で考え判断すること。覚悟は胸に秘め黙々と対処すること。周囲との関係には慎重になりましょう。進む道を絞ることが肝心です。
▼9-13時の背景や顛末 之卦:山天大畜
▼山天大畜の卦辞と解釈
山天大畜(さんてんたいちく):「大畜、利貞。不家食吉。利渉大川。」たいちくは、ただしきによろし。かしょくせずしてきちなり。たいせんをわたるによろし。
天を貫く壮大な山が、威風堂々とそびえ立っています。その麓は堅固なもので、崩れることはありません。積み重ねてきた努力が結果を出そうとしています。その才能を活かすため、勝負に出る機を待ちましょう。世に出て見聞を広めると、好機を見出せます。日々の鍛錬が成功への鍵。大きな計画を練るのも良い時です。
▼5月26日13-17時の運勢 山沢損 四爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:60% 降運確率:40%
山沢損 四爻「六四、損其疾。使遄有喜。无咎。」そのやまいをそんす。すみやかならしめばよろこびあり。とがなし。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。目前の判断が将来の道を左右します。周囲の協力を得て苦難も解消されます。問題には早急に対応しましょう。迅速な決断が不安を安心に変えます。
▼13-17時の背景や顛末 之卦:火沢睽
▼火沢睽の卦辞と解釈
火沢睽(かたくけい):「睽、小事吉。」けいは、しょうじにきちなり。
大空に太陽は輝き、大河は悠々と流れています。穏やかな光景が広がります。しかし、河川は太陽を反射し相容れることはありません。身近な所で対立や衝突が起こる時です。価値観や方針が合わず、会話は喧嘩になることも。事が大きくなる前に和解の道を探ること。大事を起こすより、日常的な問題を処理する時です。
▼5月26日17-21時の運勢 山沢損 五爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:90% 降運確率:10%
山沢損 五爻「六五、或益之。十朋之亀弗克違。元吉。」あるいはこれをえきす。じっぽうのきもたがうあたわず。おおいにきちなり。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。日頃の努力が報われ強力な援助を得ます。協力者を疑わず心を開くこと。思い掛けない幸福が到来します。祝福され成功と繁栄への道は開かれます。
▼17-21時の背景や顛末 之卦:風沢中孚
▼風沢中孚の卦辞と解釈
風沢中孚(ふうたくちゅうふ):「中孚、豚魚吉。利渉大川。利貞。」ちゅうふは、とんぎょにしてきちなり。たいせんをわたるによろし。ただしきによろし。
穏やかな風が湖の上に吹き渡ります。その風に合わせ水面は揺れています。それは自然の姿で意図的なものではありません。見返りを求めず、ただ一心に進みましょう。誠実な振る舞いは、自然と周囲の心を動かします。利己的な考えは捨て、相手ことを大事にしましょう。真心を持って向き合えば、その思いは通じます。
▼5月26日21-翌1時の運勢 山沢損 上爻変
▼六十四卦 山沢損 (41)
上卦:艮山 | ![]() ![]() |
下卦:兌沢 | ![]() ![]() |
▼六十四卦図象 山沢損
▼山沢損 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山沢損 上爻「上九、弗損益之。无咎。貞吉。利有攸往。得臣无家。」そんせずこれをえきす。とがなし。ただしければきちなり。ゆくところあるによろし。しんをえていえなし。
山裾に沿い河川は穏やかに流れます。環境に合せ従順に流れを変え行きます。多少の遠回りをしても環境には従うこと。損失に落胆せず誠心誠意進みましょう。私益ではなく公益を求めること。全ての行動は世のため人のため。誠意のある言動は正当な評価を得ます。日頃の努力が報われ功績を残すでしょう。
▼21-翌1時の背景や顛末 之卦:地沢臨
▼地沢臨の卦辞と解釈
地沢臨(ちたくりん):「臨、元亨。利貞。至于八月有凶。」りんは、おおいにとおりてただしきによろし。はちがつにいたれば、きょうあらん。
雄大な大地に広大な川が流れています。大地に合わせ川は流れ、川に合わせて大地ができます。その状況に合わせて適切な対応をしてみましょう。状況に適応する考えと、心の柔軟さが必要です。成功と幸せは、すぐそこまで訪れています。希望と向上心を持って進むこと。全てを受け入れれば、傷つくことはありません。