■皇極経世書による今日の世相の結果
本日:2025/07/21
旧暦:2025/06/06
梅花心易の考案者でもある邵雍(しょうよう)が著した、皇極経世書による今日の世相になります。易学の天才とも呼ばれた邵雍の易の世界観は独特なものであり、人類が生まれてから滅びるまでの世相を論理的に占ったとされています。数理計算と易学とを配合した思想は、世の盛衰を的確に捉えているものでもあります。
邵雍の著した皇極経世書の理論を元にした、今日の世相を占う易占いになります。易学の天才とも呼ばれた邵雍が、世の盛衰をどのように考え判断していたのかを体験することもできます。世の中の社会的な運勢の傾向を把握することにより、自分自身が取るべき行動や方向性を模索することができます。判断や決断などに迷う際には、社会的な運勢の盛衰を判断基準として活用してみましょう。
▼皇極経世書による今日の世相
▼皇極経世書による今日の世相 運勢の推移
皇極経世書では、人類の誕生から滅亡までの社会的な運勢の盛衰を、数理学と易学とで紐解いています。その中で日々の社会的な運勢の盛衰を占うのがここでの易占いとなり、短期的な時間で解釈する場合の社会的な運勢の傾向になります。この今日の世相の内容を元に、行動を起こす際や大事な判断をする際の判断基準とすることで、世の中の運勢の波を味方に付け、今日と言う一日を最大限に充実した一日とすることができるでしょう。
▼今日の易卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() | ![]() |
▼上卦図象 艮山
▼下卦図象 震雷
▼六十四卦図象 山雷頤
▼皇極経世書の世相 山雷頤
▼7月21日の運勢と世相の一覧
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
01-05時 | 山雷頤 初爻変 之卦:山地剥 | 20 |
05-09時 | 山雷頤 二爻変 之卦:山沢損 | 20 |
09-13時 | 山雷頤 三爻変 之卦:山火賁 | 20 |
13-17時 | 山雷頤 四爻変 之卦:火雷噬嗑 | 70 |
17-21時 | 山雷頤 五爻変 之卦:風雷益 | 70 |
21-01時 | 山雷頤 上爻変 之卦:地雷復 | 80 |
時間帯 | 易卦 | 昇運 |
▼7月21日 01-05時の運勢 山雷頤 初爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 初爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
山雷頤 初爻「初九、舎爾霊亀、観我朶頤。凶。」なんじのれいきをすて、われをみておとがいをたる。きょうなり。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。築き上げた実績には胸を張ること。自尊心を失うと嫉妬心が芽生えます。醜い感情は心を傷つけ道を失うことに。既に有する功に誇りを持ちましょう。
▼ 01-05時の背景や顛末 之卦:山地剥
▼山地剥の卦辞と解釈
山地剥(さんちはく):「剥、不利有攸往。」はくは、ゆくところあるによろしからず。
山頂付近の天候は荒れ、山が崩れる兆しがあります。足元が不安定で、一度崩れ始めると止められません。全てを失うような危険が迫ります。前進は控え身を堅く守ること。動いても上手く行くことはありません。窮地に立たされ足元をすくわれます。不安が晴れるまで待ちましょう。今後の計画は見直すことが必要です。
▼7月21日 05-09時の運勢 山雷頤 二爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 二爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
山雷頤 二爻「六二、顛頤。払経于丘頤。征凶。」さかしまにやしなう。つねにもとる。きゅうにおいてやしなわる。ゆけばきょうなり。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。他人には期待せず自立すること。求めるだけでは信頼と立場を失います。頼る相手を間違え共倒れになることも。謙虚に内観し自立心を養いましょう。
▼ 05-09時の背景や顛末 之卦:山沢損
▼山沢損の卦辞と解釈
山沢損(さんたくそん):「損、有孚。元吉。无咎。可貞。利有攸往。曷之用。二簋可用亨。」そんは、まことあれば、げんきつにして、とがなし。ただしくすべし。ゆくところあるによろし。なにをかこれもちいん。にきもちいてまつるすべし。
山の裾に沿うように、川は流れています。川は山に従い流れていく他ありません。今は何をするにも遠回りをします。目先の利益に捉われず、損失を覚悟で決断すること。多少遠回りでも、地道に努力を重ねましょう。見返りを求めず誠意ある対応を。結果的に大きな利益に変わります。損をしても得られるものを大切に。
▼7月21日 09-13時の運勢 山雷頤 三爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 三爻変の卦辞と解釈
昇運確率:20% 降運確率:80%
山雷頤 三爻「六三、払頤。貞凶。十年勿用。无攸利。」やしないにもとる。ただしけれどもきょうなり。じゅうねんもちうるなかれ。よろしきところなし。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。行動を起こす前に実力を見直すこと。軽率な言動は道を誤り迷走することに。安易な発言は災厄と苦難を招きます。立場を心得て姿勢は正しましょう。
▼ 09-13時の背景や顛末 之卦:山火賁
▼山火賁の卦辞と解釈
山火賁(さんかひ):「賁、亨。小利有攸往。」ひは、とおる。すこしくゆくところあるによろし。
山々の向こうに日が沈もうとしています。夕日に照らされ、山々が赤く輝いています。美しい光景ですが、日は確実に沈みます。後はただ、暗い夜を迎えるばかりです。物事は見かけ程の中身を持ちません。見掛けに惑わされ判断を誤らないこと。見た目より中身に目を向けましょう。内面の充実と鍛錬が大事になります。
▼7月21日 13-17時の運勢 山雷頤 四爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 四爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
山雷頤 四爻「六四、顛頤吉。虎視眈眈、其欲逐逐、无咎。」さかしまにやしなわるもきちなり。こしたんたん、よのよくちくちくたれば、とがなし。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。周囲からの協力で万事順調に進みます。立場を気にせず謙虚に頭を下げること。私欲は捨て志は高くすること。根気良く進めば繁栄の道は開かれます。
▼ 13-17時の背景や顛末 之卦:火雷噬嗑
▼火雷噬嗑の卦辞と解釈
火雷噬嗑(からいぜいこう):「噬嗑、亨。利用獄。」ぜいこうは、とおる。うったえをもちうるによろし。
遠くの空では雷光が広がり、雷鳴が聞こえて来ます。嵐の到来が予感されます。厄介な問題や障害が、身近に潜んでいます。問題を放置しても改善されることはありません。厳しい姿勢で対応し、邪魔になるものは排除すること。不正を犯す者には厳しい姿勢で向き合うこと。堂々たる振る舞いが、成功への鍵になります。
▼7月21日 17-21時の運勢 山雷頤 五爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 五爻変の卦辞と解釈
昇運確率:70% 降運確率:30%
山雷頤 五爻「六五、払経。居貞吉。不可渉大川。」つねにもとる。ていにおればきちなり。たいせんをわたるべからず。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。大事に挑戦するには実力不足の状況です。独断での行動と決断は避けること。現状を維持し立場は堅く守ること。素直に有識者の助言に従いましょう。
▼ 17-21時の背景や顛末 之卦:風雷益
▼風雷益の卦辞と解釈
風雷益(ふうらいえき):「益、利有攸往。利渉大川。」えきは、ゆくところあるによろし。たいせんをわたるによろし。
風が激しく吹き、雷鳴が轟き始めました。嵐の到来は目前です。事が大きく動き始める兆しあり。非常に多忙になりますが富も成功も得られます。一人では限界があるため協力を得ること。思い切って勝負に出ることで事は成功へ至ります。得られた成功に甘んじ志を失わないこと。本当に大事なのは、その志になります。
▼7月21日 21-01時の運勢 山雷頤 上爻変
▼六十四卦 山雷頤 (27)
上卦:艮山 | ![]() ![]() | ![]() |
下卦:震雷 | ![]() ![]() | ![]() |
▼六十四卦図象 山雷頤
▼山雷頤 上爻変の卦辞と解釈
昇運確率:80% 降運確率:20%
山雷頤 上爻「上九、由頤。厲吉。利渉大川。」よりてやしなう。あやうけれどもきちなり。たいせんをわたるによろし。
壮大な山々の麓に雷鳴が響き渡ります。山を揺るがすような凄まじい轟音です。鳴動に心は震え背筋は正されます。摂理に従い心を正し節制を心掛けること。多くの人々が助力を求めて集まります。責任は重大で気苦労も多くなります。周囲の期待には誠実に応じること。道は険しくても成功に至るでしょう。
▼ 21-01時の背景や顛末 之卦:地雷復
▼地雷復の卦辞と解釈
地雷復(ちらいふく):「復、亨。出入无疾、朋来无咎。反復其道、七日来復。利有攸往。」ふくは、とおる。しゅつにゅうやまいなく、ともきたりてとがなし。そのみちをはんぷくし、しちじつにしてらいふくす。ゆくところあるによろし。
長い冬が去り、雷鳴と共に春が訪れます。春夏秋冬を経て、新たな始まりを迎えます。辛く困難な時期を越え、明るく幸せな日々が訪れます。苦難が去り、吉事が訪れる兆しあり。成功と進展を焦らず、確実な一歩から始めること。良い知らせは、もうすぐその手元に訪れます。過去の課題に再挑戦するのも良い時期です。